難病受給者証 | たんぽぽのブログ

たんぽぽのブログ

2021/05/26【尿道憩室】OPしました

先天性股関節症
屋外では車イス
3度の手術で大量輸血(7,000cc)
C型肝炎
1992/2~5 IFN治療 無効
 1b型高ウィルス IL28b:TG NS5A:変異なし
2015/12/23~ ハーボニー服用・著効
2018/12/07 左前頭洞真菌症OP

 

 

  2022/12/09(金)

 

 

2022/10/05に難病申請をして

「認定には3ヶ月くらいかかる」

と言われていましたが

 

12月はじめの受診に間にあったようです。

予想より早かったです。

 

「病院終わったよ〜

スマホの画面が割れてて

auのままで修理より

ドコモで機種変したほうが

安くなるみたい。

ハーティ割り引きも申し込むね。」

 

 

 

機種変中は連絡取れないので待っでいる間に

LINEトークの整理をしてました。

 

 

やらかしたみたいです。

企業公式トーク消したつもりで

兄1号の全トークが消えちゃいました(T_T)

私の機種変以来(引き継げなかった)

全トークです。

※指はあいかわらず不具合あり

スマホの入力もタップした場所とズレて

誤入力だらけです。

 

発症の経緯とか

少しはブログに残してるけど

詳細消えちゃいました。

 

兄1号に病歴等残すために

スキャナー機能のある

プリンターを勧めて

購入後だったので

多少の書類はアルバムで確認できます。

 

 

 

  2022/12/16(金)

 

 

 

 

(金)が通院日です。

 

治療後は副作用で発熱等があるので、

休日前でよかったです。

 

 

難病申請がはやく通ったおかげで

12月分から

自己負担上限20,000円/月

になりました。

 

医療費負担は減りましたが

通院や体調不良で欠勤だらけ。

すでに有給休暇は使い切ってるし

残業もできないから

発症前と比べで

毎月−10万円らしいです。

ストレスかかっちゃうね。

 

 

 

10月分・11月分の

医療費返還は

3ヶ月後位になりそうです。

 

限度額適用認定証は使ったけど

病院と薬局は個別会計なので

15万近くが返還予定です。