セレコックスとロキソニン | たんぽぽのブログ

たんぽぽのブログ

2021/05/26【尿道憩室】OPしました

先天性股関節症
屋外では車イス
3度の手術で大量輸血(7,000cc)
C型肝炎
1992/2~5 IFN治療 無効
 1b型高ウィルス IL28b:TG NS5A:変異なし
2015/12/23~ ハーボニー服用・著効
2018/12/07 左前頭洞真菌症OP

 

マウスピース受取りが

3週間後に決まった後

「お薬どうしますか?」

 

と尋ねられ

 

『ロキソニンとセレコックス持ってます。』

 

『セレコックスはかかりつけ医で

頓服で月20錠定期処方されています。』

 

『ロキソニンは今回M歯科で21錠処方され

1日3回定期服用し痛みが軽減したので

セレコックスに変更したら

朝方耳の痛みで目がさめます。』

 

「どうしますか?」

『連続では、あまり飲みたくないので

頓服服用でもいいですか?』

 

「そうですね。」

『頓服なら3週間いけます。』

 

追加処方はもらいませんでした。

 

消炎として必要なら

痛みが止まらなくても

服用するつもりでしたが

ちゃんと伝わったかしら?

 

私の中では

ロキソニン 短期&頓服

セレコックス 慢性疼痛&頓服

 

メインはセレコックスですが

世間的にはマイナーですよね。

 

鎮痛剤=ロキソニン

解熱剤=カロナール

 

コロナ渦でカロナールが脚光をあび

違和感すご〜くありました

そして‥

 

カロナールは、アセトアミノフェンの成分を使う解熱鎮痛剤の商品名で、子どもや妊婦も含めて幅広く使える。しかし、想定を超える需要を理由に、製造元のあゆみ製薬(東京都)が27日から出荷調整を始めた。

 

 ただ、解熱鎮痛剤はほかにもあり、15歳以上にはロキソプロフェンを成分とする薬、子どもに対してもイブプロフェンを成分とする処方薬が使える。後藤氏は、カロナールについて「必要とする患者に優先的に供給できるようにする」と述べ、ほかの薬が使える患者には使用を控えてもらう方針を示した。今後も、感染状況や薬の需給状況を注視していくという。


いまさら‥という感じです。

 

カロナールは安全性は高いけど

効能に消炎作用がありません。

 

咽頭痛が激しい

オミクロン株なら

カロナールより

他の消炎鎮痛剤の方がいいのでは?

と素人は考えてました。

 

 

 

 

 

 

ここにセレコックスが登場しないのは

効能に解熱作用がないからですが、

 

消炎鎮痛剤として

ロキソニンの処方が多いのは

即効性があるだけでなく

薬価の問題もある気がします。

 

 

ロキソニン(ロキソプロフェン)

薬価:ロキソニン錠60mg

1錠11.0円

 

ジェネリック薬価

1錠5.7〜9.8円

 

 

セレコックス(セレコキシブ)

薬価:セレコックス錠100mg

1錠38.90円

 

ジェネリック薬価

1錠8.5〜13.8円

 

 

ロキソニンは胃腸障害予防のため

ムコスタが同時処方されることが多いです。

 

 

 

 

1日分で計算すると

ロキソニン60mg + ムコスタ100mg

先発:(11.0+10.10)✕3回=63.3

後発:(5.7+10.10)✕3回=47.4

 

セレコックス100mg

先発:38.90✕2回=77.8

後発:8.5✕2回=17.0

 

 

数年前までセレコックスの薬価は高く

ジェネリック(後発薬)もありませんでした。

 

セレコックス(セレコキシブ)

薬価

セレコックス錠100mg

1錠100.69円

セレコックス錠200mg

1錠106.3円

 

セレコックスにはジェネリック医薬品は

現状存在しません。

2020/4情報

 

ロキソニンとの薬価差は大きく

セレコックスが処方されない一因かな?

と思っていました。

 

2020年に後発薬が承認され

先発薬の薬価もかなり下がりました。

 

先発薬同士の薬価差も少なくなり

後発薬だとセレコキシブのほうが

安いケースもあります。