+48W6@ハーボニー | たんぽぽのブログ

たんぽぽのブログ

2021/05/26【尿道憩室】OPしました

先天性股関節症
屋外では車イス
3度の手術で大量輸血(7,000cc)
C型肝炎
1992/2~5 IFN治療 無効
 1b型高ウィルス IL28b:TG NS5A:変異なし
2015/12/23~ ハーボニー服用・著効
2018/12/07 左前頭洞真菌症OP

3ヶ月ぶりの国立病院。

雨の予報なのでなるべく早くついて屋根付車椅子駐車場に停めたかったんだけど、10分程走ったところで車が動かない!?

県道→国道合流は通勤時間帯は多少混むんだけど、対向車もこない??

 

娘に情報収集してもらったら、国道を大型トラックがふさいでるらしい。

峠越えの登り坂でブレーキを踏み続けるのは筋力の弱い私にはハードドクロ

パーキングブレーキは手動に改造してるんだけど結構力が必要です。

40分かかってようやくT字交差点まで5台待ち状態に。

事故現場(もちろん病院とも)と反対方向に右折してプチドライブしつつ一旦帰宅。

湿布&マッサージで疲れた足をちょっぴり休めて再出発。

渋滞状況がよめないので思いきり迂回して海岸通からアプローチ。

距離的には正規ルート+7kmなんだけど渋滞もストレスもなく40分弱で到着。

 

屋根なし駐車場車椅子に案内され車内で身支度してたら

「今、屋根つきが空きましたよ。お天気悪いから停めなおしますか?」

と声をかけて下さいましたドキドキ

 

トータル2時間で到着あせる

 

20170220血

HとLがいっぱいあせる

 

AST 38

ALT 37

γGTP 36

 

 

微妙に右上矢印

 

県立病院で2016/12/20(+40W)に調べたウイルス量。

結果まだ聞いてないんです。

もう再燃の心配はないから6月の受診日に聞くつもりでしたが…やっぱり気になる。

 

前回、婦人外来Dr.が確認してくれた肝硬度が測れるエコーSWEを主治医におねだり。

県立病院の主治医も機種が違うと測定値も異なるからSWEも定期的に測ってもいいと了解は得てます。

 

が!

 

主治医は肝臓専門医ではないので肝硬度自体はてなマークはてなマークはてなマーク

 

県立病院のフィブロスキャン結果を見ながら

「kPaってなんて読むの?」

『圧力だからキロパスカルだと思います。』

 

「なんてオーダーしたらいい?」

『《肝硬度》で大丈夫だと思います。』

 

「時間はどの位かかるの?」

『トントンって衝撃波10回位だから+5分もかからないと思います。』

 

3/14に予約を入れてくれました。

ハーボニー終了が2016/03/15なのでほぼ1年になります。

 

フィブロスキャンとSWEの線維化ステージの相関性も謎だし

 

kPa 左右矢印 m/s

 

変換方がわからないアセアセ

 

モヤモヤが増えるだけという不安もあるけど、測らないことには始まらないよね。

 

はじまりが悪くても右下矢印になる楽しみがあるものね。

 

 

帰りは渋滞もなくスイスイ車15分で帰宅。

 

私はスイスイだったんですが、夕方にも同じ場所で4台の多重事故があったみたい。

またまた通勤時間帯直撃で大渋滞。

朝夕両方巻き込まれた人もいるみたいです。

迂回もUターンもできない片側1車線の峠の国道。

拡張工事なかなか進みません。

 

おこちゃ魔達の学校は前日が入試。

巻き込まれた人には申し訳ないけど1日ずれてなくてよかったです。