鉄道模型レイアウト関係 其の五 | tannguxtutomannのブログ

tannguxtutomannのブログ

ブログの説明を入力します。

5月9日10日の鉄道模型運転会に向けて駅出口のポイント不具合が有るので駅部分のパネル3枚を作り替える事になりました。
古い駅出口はダブルスリップと言うもっとも複雑なポイントをWで使用して居りヤードから中線まで列車がくねくね曲がる事無くストレートに列車を引き出せる良さが有りました。


ポイントの接触不良などが出て来て居り、今回はPECO製の大型ポイントを使用して路線を形成する事に致しました。
ダブルスリップを普通のポイントに替えるわけですから収まりの長さが変わってローカル線まで出すのが厳しくなります。
何とかカーブを形成して1枚のパネルに集約するべく線路を敷設中です。

画像の下側がカーブ部分でその線路状況になるべく合わせる様に行なっています。
ポイントマシンは今までTenshodo製あったものをPECO製のポイントとポイントマシンに替えるのでパネルに四角の穴を開けてポイントを設置しました。





作らなければならないパネルが3枚有るので暫く時間がかかる。
製作はまだまだ続く。