鉄道模型用車両(ミニカー加工)『ヤマト運輸トレーラー製作その②』 | tannguxtutomannのブログ

tannguxtutomannのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日の続きをアップさせて戴きます。

前回作った踊り場の下側の燃料タンクが10t車のものと形状・大きさが違っていたので真鍮の角材を二つ重ねて2.0mmのタップ(雌ねじ)を立ててねじ止めで大きな角材にしてから糸鋸を使用してタンクを切り出しタンクの蓋を2.0mmののねじを立てて頭を半田で埋めて平らに削って燃料タンク(尿素タンクとペア)を製作しフレームの下側にねじ止め致しました。






画像のとおりキャブ(運転台)の裏側が省略されていて窓が無い状況でした。窓が無いとおかしいので鉄道模型用屋根板(木製で電車の屋根の曲がりをしている素材)を使って窓とその出っ張り具合を再現しましたが窓の大きさを間違えてしまいました。
次回に続く。