鉄道模型はレイアウトだけ完成してもただ走らせるだけではつまりませんね!
当レイアウトは親友の『たっちゃん』の多大なる協力を受けて成り立って居ります。駅舎はともかくホーム、跨線橋、信号所、そのた商店や各種建築物の大半が彼の製作によるものであります。
今回アップするのはその建物の横にミニカーを置いて生活感を醸し出すという事で、昨年製作したヤマト運輸のトレーラーをご紹介致します。
このトレーラーは非売品のヤマト運輸10t車を2台使ってヤマトのセミトレーラーを作成したものです。
車軸間隔が全く違うのでフレームを切り継いで洋白板を使ってタップでねじを切りねじ止めで固定しています。荷室の箱も同様です。
詳しい工程は昨年9月~11月末にかけてFaceBookでアップ致しました。実物とフレームの高さが違うために同じ出来にはなりませんが雰囲気は捉えたつもりです。ヤマトのマークやロゴは手書きなのでうまくいって居りません。
ほんたいのミラーやワイパーを付けるだけでかなり実物に近づきます。荷室のドアーもプラスチックで立体感が無かったので洋白板を貼り合わせて(勿論半田付けです。)かんぬき可動に致しました。