最近は

ドイツを目指して、やってくる人も多いが

 

ドイツを抜け出す人も増えている。地球

 

そんな昨今の事情を反映したテレビ番組を観た。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日は、午前中の法律の授業(Rechtskunde)だけで

解~散~☆

 

やっぱり、お昼に帰宅できると

う~れし~いな~(^^♪音譜音譜音譜

 

 

 

ランチを自宅でとりながら

のんびりテレビの情報番組を観ていた。

 

 

今日の特集

”ドイツを抜け出し、海外で働く”ドイツ人女性

を取材したレポートのコーナー。

 

 

 

そのドイツ人女性Sは、

ドイツを抜け出して飛行機

スペインのマヨルカ島に渡った。スペイン

 

 

マヨルカ島といえば

 

ドイツ人がよく休養に訪れる、定番と言っても良い観光地。浮き輪七夕

 

で、居心地がよいので

早期退職して、スペインに移住するドイツ人が少なからずいるのである。

 

 

 

そんな人たちを顧客にしている

ドイツ人Sがやっている仕事は・・・

 

 

 

 

 

出前式の

” Hundefriseurin  ”

 

= 車で自宅まで来てくれる、出張式の犬の美容師(トリマー)

 

 

持参した道具を広げて

(気候が穏やかなので)屋外で、どんどんカットしていきます。ハサミクシドライヤービーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

ドイツ本国で

トリマーとしてのAusbildung (職業訓練)を経て、経験を積んでいるので

お客さんの信頼は厚く

常連客や固定客があっという間に増えたのだそうだ。

自分ひとりが生活して、食べていく分には十分だろう。

(見た様子では、独身で一人暮らしだった)

 

もちろん、

「ドイツの家族と離れて暮らすのはさみしいが、

休暇に訪れてくれるので、互いに楽しみだ」

とインタビューに答えていた。外国人

 

 

彼女が上手に成功したのは、

 

◎同じドイツ人を相手にしている = 相手から信頼を得やすい

本人にとってもメリットがある 例:料金の未払いなど不安要素が減る

 

◎潜在需要が大きいマーケットである

 

◎自分がやってきた得意分野を、うまく応用している

 

という点だと思う。

 

 

特に、

成功のキーワードは、ペット(犬)パグ

 

だと思った。

 

ドイツ人には、様々な愛情表現をするカップルの形がある。

(子連れ同士カップル、籍は入れない未婚カップル、バツイチ同士カップル、

熟年カップル、LGBT、レズビアン・・・)

 

 

その中でも

子供を持たないドイツ人カップルは多く、

(子供がいても、もう巣立ってしまった場合も多い)

 

二人の間をとりもつ、犬などのペットには

惜しまずに愛情とお金をかける。札束

 

 

だから、潜在需要は十分あるわけで、

 

そこをうまく開拓した、ドイツ人Sは、

ビジネスセンスがあるなあ、と思った。

 

 

ペット関連は、これからますます市場として伸びていくだろう。

 

 

 

ドイツ人Sに学ぶ、海外で成功をつかむ方法。・・・ドイツの今日この頃。