【ドイツ de 職業訓練(Ausbildung) 3年目現場最終日の記録 】

 

最後に職場のみんなとお別れするときは

きっと泣いちゃうかも、とか、

色々シチュエーションを描いていたのだけれども・・・

 

今日、突然、リーダーのMに

 

「明日から、来なくていいよウシシと言われた私。

 

えー、なんで ???

 

クビ???ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

今更・・・?

 

 

 

 

理由は、有給休暇がまだ残っていたから!!!

 

がちょーん。

 

がちょーん。

 

 

で、いきなり・・・、今日が出勤最終日になってしまった。ポーン

 

 

 

 

ドイツでは、有給休暇は「絶対に消化」しないといけないのでドイツ

勤務予定から日数を計算すると、もう来なくていいよ、と。

(まだ筆記試験等が残っているので、7月末まで学校へは行きますが・・)

 

 

3年間、ありがとうございました・・。あはラブラブラブラブ

 

 

でも、あっけなさすぎる。

実感が湧かない。

もうみんなと一緒に働くことはないなんて・・・。

予期しなかった休暇は嬉しい反面、

ちょっと、さみしい・・。

 

 

 

たとえば、同じ一年でも

ヨーロッパの場合、有給休暇制度等が長すぎて、

実際に稼働している勤務日数は日本よりも大幅に少ない、と思う。

 

実際、残業が殆ど無いのに、全員の長期休暇が実現できている

というのは、

勤務時間中、かなり集中して効率よく仕事をしているという証でもあるように思う。ドイツ

 

 

ああ、そうそう、私が銀行を退職するとき

当時の支店長のSは、「最後の最後まで数字を追え!」と主張し、

 

残っている有給休暇を全部消化したい、と言ったら、

 

引継ぎなんて、もうほとんど終わっているにもかかわらず

色々ぐちゃぐちゃ理由をならべて、取らせてもらえなかった。日本

 

 

 

 

 

会社に忠誠を誓う?

もうそんな時代じゃないと思うけど。

 

 

日本の職場って、

足の引っ張り合いみたいなところ、あるよね。

 

なんでだろ?

 

 

 

 

有給休暇を消化する為、今日が最終日。・・・ドイツの今日この頃。