6月2日土曜日

 

今朝は、予定より2時間早く目が覚めた。

 

二度寝してもよかったんだけど

リビングのソファの定位置に座り、

今日のスケジュールを組み立てる。

 

私には、今、この手の中に2時間の「自由」があるのだから

余裕、余裕。口笛

 

「昨日の挽肉の残りで、何かちょっと変わったものが作りたいなあ・・」

 

夫が起きてくる前に、ちゃちゃっと、やってしまいたい。

 

余った挽肉200グラム。

あなたなら、どうする?

 

 

私は・・・コレに決めました。ウインク音譜

 

適当に、

小麦粉 230グラム+ 砂糖 30グラム+ 塩 気持ちで少々

ここにHefe (ヘーフェ)と120mlくらいのぬるま湯を入れ、混ぜる。

 

Hefe・・って日本語で言うと何? (時々、言語障害になってしまう・・)

辞書によると、酵母。パンを作るときのイースト菌のこと。

 

15分こねたら、濡らしたキッチンペーパーとラップをかけ、

50度くらいに温めたオーブンで寝かせます。

 

 

挽肉は、

自宅にある材料(ネギ、ショウガ、玉ねぎ、戻した干しシイタケ)をみじん切りにして混ぜ

醤油、砂糖少々、中華風だし(私は、味覇(ウェイパー)が冷蔵庫にあったので、それを使った)

粉ゼラチン、干しシイタケの戻し汁をさらに混ぜ

冷蔵庫へ。

 

ちなみに、味覇(ウェイパー)や味醂、お米などは、インターネットで注文しています。

 

松竹オンライン(デュッセルドルフ)ドイツ

http://shochiku-online.com/de/

 

 

 

ドイツに来たばかりの、2013年のちょうど今頃(だったかな?)

自宅で焼き立てパンを夫に食べさせようと、

パナソニック社のホームベーカリーを購入したのですが・・・、

 

今、使っているのは、付属品の計量カップ(とても使いやすい!)のみ。笑い泣き

 

機械は、全然使ってない。200ユーロ近くしたのに。ガーン

 

海外に来て、最初に買うべきものは・・

 

体脂肪率が測れる体重計

 

だと、個人的には思う・・・。コアラ

 

 

 

 

Backpapier (オーブン紙)に、くっつかないように打ち粉をして、

オーブンの中で30分くらい寝かせておいた(放置していた??)

小麦粉のかたまりを、適当に丸めます。

 

打ち粉に使ったのは、Speisestärke 「片栗粉」(のようなもの。カタクリは入っていません。)

" Maisstärke " と書いてあるので、これはコーンスターチですね。

 

今日は6個くらいにしておきました。・・・ものすごくテキトードクロ

 

 

もうお分かりですね!!

 

私が作ろうとしているのは、「肉まん」でした。ピザまん食べてない肉まん

 

まるめた生地を、さらにオーブンでテキトーに放置・・ゲッソリ

いや、

一応、ぬれた布巾をかけて寝かせて、

 

お昼になったら具を包んで、蒸して食べてない肉まん食べてない肉まんアップ

 

いただきます!!!

 

 

私の朝の2時間は、こうして肉まんに変わった・・・。ウシシ

 

お昼までの2時間は、ちょっと勉強のつづきをしようかな。

 

 

 

ドイツ人の夫は、まだ寝てるー!土曜の朝・・・ドイツの今日この頃。