指Pの信頼する作曲・編曲チーム⑥ 【DREAM MONSTER】
-------------------------------------------------------------------
当初、塚田耕平 が所属していた DREAM MONSTER として塚田耕平 の他にも所属の作・編曲家がついでに紹介する程度だったが ≠ME の6枚目シングルの表題曲 『天使は何処へ』を作・編曲した Kijibato がオリコンウィークリー2位を獲得して指Pのお気に入り 作・編曲家の所属するチームとして紹介せざるを得なくなった。

なお、塚田耕平は DREAM MONSTER を退社して独立している。

DREAM MONSTER所属の作・編曲家は所属しているだけ。co-wrtingとかはしない。作曲家がDREAM MONSTER所属なら編曲家もDREAM MONSTER所属の人を使う程度。 そこが【オベリスク】や【co-wrting farm (cwf)】と大きく違うところ。

① ≠ME 『クルクルかき氷』 を作・編曲した HaggyRock もDream Monster 所属。

② ≠ME の6枚目シングルのカップリング曲。『ワタシアクセント』 を作曲したYUXSE (ユース) 、編曲した高木龍一 もDream Monster 所属。

③ ≒JOY の 2nd Song『笑って フラジール』を作曲した HaggyRock、編曲した佐藤厚仁 もDream Monster 所属。

④ ≠ME の6枚目シングルの表題曲 『天使は何処へ』を作・編曲した Kijibato もDream Monster 所属。

 

⑤ ≒JOY の 7th Song 『その先はイグザルト』を作曲した高木龍一 は『ワタシアクセント』の編曲者。作曲では初めて。Dream Monster 所属。

ちなみに編曲の APAZZI は 秋元康おかかえのSKK47 チョコメラ はにかみショート を編曲。

編曲家に大御所を使用した初めてケース。

 

⑥ ≠ME の初アルバム「Springtime You」の収録曲 『デート前夜レクイエム』を作・編曲した白戸佑輔 

Dream Monster 所属。代表作は何と言っても 欅坂46 「世界には愛しかないに」。

 

-------------------------------------------------------------------

HAGGY ROCK
作詞/作曲/編曲
幼少の頃から洋楽・邦楽問わず多ジャンルの音楽を聴いて育つ。
15歳からギターを始めると同時にギター教室に通い音楽の基礎を学ぶ。
高校在学時はベース・ドラム・ピアノ・DTMにも手を出し、バイト代のほとんどをレッスン代と機材収集にあてる。
作詞・作曲のみならず楽曲コンセプトの企画やボーカルディレクションといった制作全般に携わりキャリアを積む。
アーティストや作品の魅力を最大限に引き出す楽曲作りを信条とし、そのための研究に労力を惜しまない。
RockのエッセンスをPopsに取り入れたをサウンドを得意とし、
時代に左右されない普遍的でキャッチーなメロディーに定評がある。
-------------------------------------------------------------------
RYUICHI TAKAGI
作曲/編曲/作詞
作曲科専門学校在学中から楽曲提供を開始。
アイドルソングからクラブミュージックやオーケストラ、バラード、映像音楽などの幅広いジャンルを得意とする。
その上でキャッチーかつ、聞く人全てが感動するであろうメロディを日々心がけている。
-------------------------------------------------------------------
ATSUHITO SATO
作曲/編曲/作詞
幼少よりピアノを習い、高校入学と同時にギター・ベースを始めバンド活動に勤む。
大学卒業後、作曲家を志し本格的に作曲活動を開始。
ギターを生かした楽曲のほか、ストリングスやブラス等の生楽器を主体としたアレンジを得意とする。
また、アニメソングのみならずアーティスト要素も取り入れた幅広いジャンルの楽曲を制作する。
-------------------------------------------------------------------
Kijibato
作詞 /作曲/編曲
中学時代にギターを始め、バンド活動では作詞・作曲を担当。
大学入学後はクラブミュージックやサンプリングミュージックの面白さに目覚め、DJおよびアーティスト活動を開始。
また在学時にフリーランスとして、VTuber関連楽曲や各種コンテンツのリミックス等を製作するようになる。
その後ドリームモンスターに所属。
邦楽ロックやアニソンの影響を受けた「キャッチーさ」と、「クラブ・サンプリング要素」との融合が得意。
様々なジャンルの楽曲を制作するが、とりわけ展開の多い曲や電波ソングで定評を得ている。
-------------------------------------------------------------------
YUSUKE SHIRATO

作曲/編曲/作詞

1981年に茨城県で生まれ、子どもの頃よりクラシックを聴きピアノを習う。
高校でドラムと作曲に目覚め、その後、東京音楽大学作曲科へ入学。室内楽、オーケストラ、などの作曲をしつつも、
大学3年時にベースをはじめ卒業後はベーシストとして活動。
2007年に作家活動をはじめ、現在は様々なアーティストへの楽曲提供やサポート演奏を手がける。
ピアノ、ストリングスを活かしたアニソン、アイドルソング、またそれとは対照的に心に染み入るバラードが定評を持つ。
アニメOP、ED、TV主題歌、挿入歌など。パチンコ、映画、ゲームなどのBGMや主題歌なども手がける。