最近はもっぱら韓国ドラマに韓国語学習で、中国語ドラマ、映画、本を見る機会があまりなく
先々週ふと何かの中国語単語をネットで検索していた時だったのか、相原茂先生が6月にお亡くなりになったことを知り悲しくなる
NHKの中国語講座で長らく教えていらした榎本英雄先生に大学時代習ったことがあり、何年かに一度番組を見ようとするも(数年に一度春になると始めようとするも)少し見ては続かず...の繰り返し
そんな私が2003年のNHK中国語会話だけは5月から年間を通じてせっせと録画し、テキストもDVDも買って見た
可愛い清水ゆみちゃん、明るくて歌のうまい李浩(リーハオ)、京劇俳優の一面もあり声が特徴的な盧思さん(盧思さんも可愛い)、そしてダンディでユーモアがあり穏やかな相原茂先生が最高で
始まりの梁咏琪の歌(I wish I was)も良くて、先生のMAO’S EYEというコーナーも李浩(リーハオ)と盧思さんのコントみたいな劇のコーナーも本当に面白く、北京寻梦(北京ドリーム)というドラマも番組最後に流れる唐詩も良かった
中国の有名な俳優へのインタビューもしょっちゅうあり、映画好きの私には興味深く
良かったばっかり言ってるけど、とにかく私はハマった
2010年に上海万博に行った時、確か日本館で李浩(リーハオ)が話をしているのを見て、相変わらずカッコいいねと夫と話をしたのを覚えてる
その後相原茂先生のHPを多分10年前位まではよく見ていて、日記とエッセイが面白く、先生は絵もお上手
空耳アワーの話も好きで、例えばごめんなさいという時は(对不起 duibuqi)カタカナにすると「ドイブチィー」って感じなのだけど、先生は「デブチン」と言えば通じるとか言っちゃって
先生のご自宅がHPの日記から私が2016年まで16年間住んでいた街であることがわかりご近所さん
近所の神社、スーパー、お店、通り、建物、駅などが日記に登場しているのを見ると勝手に親近感を持っちゃって
中検準1級をとるため隙間時間で勉強していたのも先生のお話にあったことを実践
先生の本結構持ってます
北京留学から帰国して、忘れかけていた中国語熱に火をつけて下さった相原茂先生…お会いしたことはないけど隠れファンだった私