去年↓↓
息子が小2の時に私の父が亡くなり、葬儀は自宅で行いました。
涙をこらえて天井を向き、それでも畳に涙がぼとぼと落ちる息子の姿を見た親戚、知人までもらい泣きでした。
その後すぐに医者になると言い出し、通っていた一貫校は医学部に合格する人がほぼいなかったので、中1から塾に通い、高校受験で外の学校に出て...の大学受験でした。
夫と私の家系に医者はいません。
国立医学部現役合格でと刷り込み教育をしたつもりが浪人することになり、予備校では一番上の30数人のクラスに在籍し、夫と私は第一希望の国立にきっと合格できると思っていましたが(受験に絶対はないですけど)、迎えた共通テストでは今までの模試でもとったことがない最低点。
共通テストが悪くても2次で挽回できると息子は言っていましたが、結局不合格。
医者になると言い出してからずっと行きたがっていた学校でした。
高校で一番仲が良かった同級生がその大学に進学し、待ってるよと言ってくれていたのもあり、息子の気持ちを思うと本当に残念だけど、試験で自分の今持てる力は出せたし、結局は自分の実力不足だった、行きたかったし悔しいけど仕方ないと納得して(するしかない?)いる様子。
この1年、夫が「元気でいこう、悔いなくやろう、自分達親も悔いがないようやるよ」と息子に言い続けていましたが、それはできたんじゃないかな。
現役時代、共通テストの前と2次の前に1週間近くずつ全く勉強せずに燃え尽き症候群のようになり、一日中ベッドの上でスマホをしている時期がありました。
小4から自分1人で勉強していたので、夫と私は何も言えずただ不安になっていました。
今年は共通テスト前に一度だけ去年のように一日中ベッドの上...が数日続き、去年息子を見守るだけで声をかけれず後悔したという夫が「逃げてるの?悔いなくやろう」と言い、その後息子は最後まで一生懸命でした。
地方に行きたくないという息子の気持ちを夫が了承したことで、当初予定していた国立後期は受験せず。
これからしばらく自宅から通学するのかと思うと私は嬉しい。
ということで昨年同様医学部しか受験していない息子の受験結果
国立大(前期)
共通テスト754/900点 筆記不合格
→昨年と一緒
(昨年:共通テスト781/900点)
私立K大
補欠合格(繰り上がりなし)
→昨年と一緒
私立J大
合格
→昨年:筆記合格 最終不合格
私立NII大
合格
→昨年未受験
以上で終了し2校合格+1校補欠合格。この1年の息子を思うとよくやったと胸がいっぱいです。