教師のいじめ報道 | ★tankoronopuke日々の暮らし★

★tankoronopuke日々の暮らし★

夫と息子の3人暮らし。3人揃ってインドア派。
中国語検定準1級・HSK8級・新HSK6級·TECC中国語コミュニケーション能力検定883/1000点。
2023年秋から韓国語学習中。
息子弁当を小・中・高・予備校と13年作りました。
見ている人がほぼいないと思う私の備忘録。

私は私立幼稚園→公立小学校→公立中学校→公立高校→私立大学出身


私の育った場所、年代からすれば公立に行くのが普通で(国立大学付属小・中は近所にありましたが、私立小・中はゼロ)、私のような子供は少数派なんでしょうけど中学校まで本当にいい思い出がありません


小学校では先生がチョークを投げたり、廊下や机の上に立たされるなんてよくあることだったし、中学校では全員が部活に所属しなければならず、毎日夜になるまで練習(朝練あり)

 

その部活では先輩になんだか納得のいかないことで怒られたり、固い廊下に正座をして説教されたり


理不尽なことで感情的に怒鳴る先生もいた


子供のいじめについても対応するはずもなく本当にいろんなことがありました


私は小3の時ぽちゃぽちゃしていたのですが(今もですがあせる)、担任の先生が(もう名前も顔も覚えていません)、私を「ぶーちゃん」と呼んでいたことが忘れられません


中学校は丁度校内暴力や家庭内暴力で荒れた時代、なめんなよ!のなめ猫(今言うとちょっと笑える)、積み木くずし、横浜銀蝿つっぱり全盛期


先生の椅子に画びょうを置いたり、のりをべったり塗ったり、先生に「てめー!!」とつかみかかったり、机に彫刻刀で字を彫ったり、学校の廊下を原付で走り回る不良グループ


その後の公立高校からはとても楽しかったけど、私の公立小・中は暗黒時代


何故か年子のつんたんもそうで、姉妹そろって公立小・中アレルギー


いまだに母が国立大学付属小に入学させれば良かった、お父さんがいろいろな家庭出身の子がいる方がいろいろな経験になっていいと言っていてその通りだと思ったし、その時は思いつかなかったと

 

大学で母校の中学に教育実習に行った時は、あまりに普通のちゃんとした学校になっていて、不良もいないしビックリした記憶が(当たり前なんですけどね)


とは言ってもその頃のいじめは服に隠れた見えない所を攻撃する、親や学校にばれないようにやるという陰湿なものになっていましたが、今もそうなのでしょうか


指導の先生は人柄も良く熱心で、的確に教えて頂いたので、私も2週間一生懸命やりました


そういえば邱永汉(キュウエイカン)さんも父と同じ意見だったのを本で読んだことがあります


今住んでいるところはお受験が盛んで評判の良い公立小もたくさんありますが、それでも息子を入れようとは全然!!思いませんでした


区立保育園は0歳から通い、先生よし、保育よし、食事よし、全てよしで最高でしたけど

 

息子が今通っている学校は、校長先生が「いたずらはありますが、いじめはありません」と事ある毎にはっきり宣言し、いじめを許さず放置しないので、息子も小学校低学年と高学年に1度ずついじめに発展するだろうということがありましたが、担任の先生に報告したところすぐに対応して下さいました


高学年の時は、私が先生に相談すると「教えてくださってありがとうございます。すぐに対応しますので安心して下さい」とおっしゃって、次の日に息子ともう1人を個別に呼んで話をし(息子には「なんでもっと早く言わなかった」と)、更にホームルームでクラス全員に名前は伏せた上でお話をして下さって

子供に無関心やクレーマーな親がほぼいないので(クレーマーの親御さんはいますが、クレームの内容はそれが間違っているとしても子供のためにというのがほとんど)

 

そしてお友達ママとも何かあった場合は(息子が何かしてしまったり、されたり、何かを耳にしたり)話してねと言い合っています


私の北京留学時代のお友達のお子さんは公立小で入学直後からいじめられ、学校に話しても先生の対応がなかなか難しく、いじめっ子の親も認めないので対話ができず、複数いるいじめっ子が怖いのでクラスの他の生徒は皆知らんぷり、お友達はお子さんと一緒に授業を受けたり本当に大変な思いをしていました


結局中学受験をさせて進学校に入ったのでそこでいじめが終わって本当に良かった


下のお子さんは同じ公立小でしたが、ずっとクラスの雰囲気が良くいじめはなかったとのこと


保育園時代の仲良ししゅう君も一時期不登校になりましたが、じぃーちゃんの話によると担任の先生が心配してくれることも話をすることもほとんどないままいきなり産休に入ってしまい担任が変わってしまったと


不登校になった生徒が通う区のスクールに行ったところ、とても良い先生でしゅう君はまた学校に通うようになり本当に良かった


社会に出てからもいじめは存在するし、私立でもいじめがあるのはわかりますが、今回の教師のいじめ報道を見るにつけ「だから公立小・中は嫌だ」という気持ちが益々大きくなっている私

 

あくまでも私の主観


ちなみに私の高校の仲良しは公立小学校の先生、大学卒業からずっとなのでもうベテラン先生


旦那様も私達の同級生(高3が同じクラス)で公立小学校の先生


高校時代から将来は小学校の先生になりたいと夢に向かって努力していたのを知っているので、絶対に素晴らしい先生だと思ってます(私も考えが偏ってますね)


今回のいじめ教師報道、被害に遭われた先生のコメントを見て涙が出ました