夫の読書 | ★tankoronopuke日々の暮らし★

★tankoronopuke日々の暮らし★

夫と息子の3人暮らし。3人揃ってインドア派。
中国語検定準1級・HSK8級・新HSK6級·TECC中国語コミュニケーション能力検定883/1000点。
2023年秋から韓国語学習中。
息子弁当を小・中・高・予備校と13年作りました。
見ている人がほぼいないと思う私の備忘録。

頑固で偏屈な夫ですが叫び、尊敬しているところもありまして、とにかく読書量がすごい。


我が家は区と区の境にあるので区立図書館が近くに2つあり、気軽に行ける環境。


息子が小学校に上がるまでは、2週に1回借りられるだけ借りて毎日読み聞かせをしてましたが、1年生になった時に止めてしまいました。


毎日読み聞かせってホント私の根気がいるんです。


今は自分の読みたい本を年に3冊程度買って読む位。


時間のある時に読むので1冊読み終わるのに相当な時間がかかってます。


去年はドナルド・キーンさんの本を数冊、一昨年は金美齢さんの本を数冊読んだ程度。


息子はあんなに読み聞かせたのに、今は本をほとんど読みませんショック!


で、夫なんですが、図書館に2週間に1度行き、6、7冊借りてきて、それを2週間で全部読んでしまいます。


エッセイ、小説、歴史、地理...とありとあらゆるジャンルで万遍なく読んでいるようで、そんな生活をもう10年近く続けてる。


瀬戸内寂聴さんや五木寛之さんが続いたかと思えば、赤川次郎や浅井次郎だったり、芥川賞作品が続いてみたり、最近はずっと小学生の図鑑や地図帳を虫メガネ片手に見てる。


夫はニュースやドキュメンタリー以外のTVをほとんど見ないので、家にいる時はニュースかインターネットか読書です。


映画は好きで昔は良く一緒に行ったけど、ここ数年は自分の好きな監督や話題作しか見なくなったので、たまに誘って。


面白いと思える映画がなくなってきたんだって。


へー叫び