始皇帝と大兵馬俑 | ★tankoronopuke日々の暮らし★

★tankoronopuke日々の暮らし★

夫と息子の3人暮らし。3人揃ってインドア派。
中国語検定準1級・HSK8級・新HSK6級·TECC中国語コミュニケーション能力検定883/1000点。
2023年秋から韓国語学習中。
息子弁当を小・中・高・予備校と13年作りました。
見ている人がほぼいないと思う私の備忘録。






映画(SW)を見た後に行ってきました。


日本がまだ弥生時代だった頃、中国では文字も発達し、測量の単位まであって、位の高い人にはきらびやかな装飾品(馬にまで)、まあどれだけ巨大な国だったんでしょう。


私が西安で兵馬俑を見たのは92年と95年(or96年)なので、当時2号坑は見たのかな?ちょっと記憶にないんだけど。


今回の展示品、すごく近くで細部まで見ることができ、生き生きとしているので目をじっと見ているとちょっと怖い。


紀元前3世紀に水道管まで作っていて驚き。


紀元前10世紀頃の瑪瑙と玉でできた宝飾品も立派なもの。


息子は銃、剣、弓好きなので、金で素晴らしい装飾をほどこした剣に見入っていました。


イヤホンガイドをレンタルして回り、なんだか聞きなれた声と思っていたら壇蜜さんでした。

合格兵馬俑クッキー