いつもの金曜日と息子弁当 | ★tankoronopuke日々の暮らし★

★tankoronopuke日々の暮らし★

夫と息子の3人暮らし。3人揃ってインドア派。
中国語検定準1級・HSK8級・新HSK6級·TECC中国語コミュニケーション能力検定883/1000点。
2023年秋から韓国語学習中。
息子弁当を小・中・高・予備校と13年作りました。
見ている人がほぼいないと思う私の備忘録。

毎週金曜日はもう3年こんなスケジュール。


朝5時半に起きて、夫と息子のお弁当を作り、息子とご飯を食べて送り出し、さっと掃除をして、私も7時45分に出勤。

夜7時過ぎに帰宅、7時15分から9時過ぎまで息子は近所の小学校で空手を習っているので、金曜日は夕飯作りが間に合いませーん。

以前は空手が7時半からだったので、残り物をチーンチーンとレンジで温めて急いで食べさせてたんだけど、息子もだんだんと食べる量が増えて残り物があまりなくて。


去年から金曜日は私より先に家にいる夫が夕飯の準備をしてくれるようになり有難いです。

とは言っても、買ってきたお刺身、ネギトロ、肉野菜炒めが多いけど。後は中華スープ、みそきゅうりやトマトやレタスなんかの洗って切るだけの野菜。それでも本当に感謝です。


急いでご飯を食べさせて、息子を空手教室に送ります。私は一旦家に戻ってからトイレ掃除をし、あちこちウェーブでほこり取りをして(これ大好き!)、掃除機をかけ(我が家は下の階が倉庫兼店舗のため夜は誰もいない)、またまた息子を迎えに行きます。


帰宅後息子とお風呂に入り(いつまでお母さんと一緒に入るんでしょう?)、金曜ロードショーを見て就寝。今日はハリーポッター。

普段早起きの息子は金曜、土曜と大喜びで夜更かしします。本当は早く寝た方がいいんだろうけど。


◆今日のお弁当

学校の温飯器で80℃まで温めるので、サラダや生ものは入れません。おひたしもおいしくないそう。

かわいいピックなんかも溶けると嫌で入れてないので、いつもなんてことないお弁当です。

ウィンナーの切り込みも入れてない…。

お弁当箱はステンレス、深いのでたくさん入ります。


・ウィンナー

・ゆでブロッコリー

・カボチャ煮物

・鶏肉、人参、玉ねぎ、こんにゃくのお酢煮(ブロッコリーの下に隠れてます)

・鶏そぼろご飯


tankoronopuke日々の暮らし