どーも、のびたけママです…




今日は(も)あんまり体調が思わしくありません。昨日は良かったんだけどなぁ…チーン




今朝は9時くらいまで布団から出られず、起きてから少しだけフルーツとプリンを食べて🍮




隣町の産直市場にお出かけ🚙




里芋が安く手に入ったので、イカと煮てみようかな…(もちろん、ホットクック様がね。笑)




そこのお惣菜コーナーにて手作りハンバーガー🍔を発見。お昼ご飯に買って帰ってみんなでランチタイムナイフとフォーク





子供らはチキンカツバーガー、からし抜き。



それにしても、凄いボリューム。笑
たけしの手じゃ掴みきれずにレタスがポロポロ…



でもとっても美味しかったです!すべて国産材料みたいで安心安全だし、ボリュームあるからポテトなしでも大満足。



旦那はコレに手巻き寿司も食べてた。ホント痩せの大食い、羨ましい限りポーン




のびたけママはやっぱり食べた後、性懲りもなく胃もたれ、ダウンなう。でも美味しかったからいいんだもん笑い泣き



宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん





話は変わって我が家の教育費問題について。




我が家は地方住みなので、大学は県外に出ることも想定してます。



なので、学費➕仕送り(生活費)もある程度想定しとかなきゃなんですよね…



仕送りを月10万とすると、4年制の大学に行ったとして4年で480万円!


からの授業料なワケで…これに関しては国立か私立か、はたまた学部でホントピンキリよね。
仮に一人300万として一人当たりトータル約800万




でもって子供は3人、全員大学に行けばどんなに安くすんでもトータル800✖️3人分=2400万



うん…まあカーナーリ厳しいよね、てか無理だわ…チーン



でも、無理、じゃ済まされんのが子育てなワケで…。とりあえず我が家はカナリ無理して学資保険を組んでます。(そのせいで日々カツカツ、がっつり共働きなんですわ…)



①とりあえず子供手当て全てまるっと貯金
→一人約200万程貯まる予定


②子供一人ずつ、学資保険に加入
→高校3年くらいに一人約200万程貯まる予定



③10年満期の大型貯蓄型保険に加入
→10年後に約800万貯まる予定(現在5年払い終えました)



この③がね、年間70万くらい払う保険で…
これが辛いの。ほんとボーナスありきというか、ボーナスがまるっとなくなる感じ…いや、貯金してるワケだからお金は貯まってるはずなんだけど、保険って通帳残高見て確認するワケじゃないしさ、イマイチ貯まってるって実感なくないですか?チーン



てかボーナスありきなのが、怖すぎなんだけどね真顔




でも、ここまででお気付きの方もいらっしゃると思いますが、これはあくまで子供が二人の想定の元、なんです。つまり現時点でまだ1600万までしか用意出来ないワケで…いやそれでも凄〜く頑張ってんだけど!



三人目のお金、どうするべチーンってのが目下の悩みのタネ…



とりあえず最低1年は旦那の収入だけでの生活。我が家は低収入なもんで、ハッキリ言ってこれ以上保険に加入する余裕もなければ、新たに貯金する余裕なし!なんなら貯金を切り崩しながらになりそうだし…笑い泣き保険を払うために、貯金を切り崩す矛盾ガーン




とりあえず子供手当てだけは死守しなきゃだわ。それも正直いつまで出るかも分からんけどね…滝汗




上二人の時は色々無知だったしなんとなく勧められるがままに保険に入ったけど…



三人目の学費は少し運用も検討してみたいと思います。とりあえず保険は辞めて、毎月積み立て投資信託しよかな。



なんにせよ、我が家に関しては結局のところ共働きが1番の貯蓄への近道なので。(旦那の年収が今後劇的に上がってく見込みもないし、節約は苦手だしもやもや)



二人で働いてさえすれば、三人目一人分くらいの生活費は毎月のお給料から捻出出来る、はず。




はあ、それにしても三人分の教育費用意するだけで精一杯。終の住処のマイホームとか老後資金なんて、とても考えられないなぁ…チーン




もう子供ら巣だったらすっからかんだわ。安楽死するしかないんじゃないか?年金なんて、どうせ期待出来んし…




なのでとりあえず子供が巣立つまで、お金を貯めつつ人生、全力で楽しむぞ〜ニヒヒ



ではニヒヒ