長く感じた3日間でしたー爆笑

講義内容に興味があったので
受講したのですが、
雑談がかなり多かったので、
もう少し教科書の内容を詳しく
説明して欲しかったです汗うさぎ


最終講義試験は持込不可で
問題数も多かったですが、
基本的な内容が出題されて
無事に解き終わりました照れ

A以上の評価貰えたらいいなと
願いながら、結果発表を待ちますキラキラ


財務会計論を4月から学習して
ある程度の知識はあったので、
新たに覚えることは少なかったです口笛

簿記の知識がある前提で
講義が進むので、
わからないところは
自分で調べて理解しました歩く



帰りの電車の中で、経済学入門I(M)の
中間リポートを完成させましたー照れ

今日はゆっくり休んで、
明日からメディスク科目の学習を
進めようと思いますルンルン


6月の単位修得試験まで
あと28日\\\\٩( 'ω' )و ////

・・・・・・・・・・・・・・

今日までの勉強内容:

◾️簿記IV テキスト1周(1〜3章)

◾️財務会計論I・II テキスト5周(1〜9章)

◾️統計学II テキスト

1〜4章⇒1周、5章⇒5周

◾️原価計算論I テキスト1周(1〜11章)

◾️税務会計I・II

◾️データサイエンス入門A 全14回⇒1周

◾️経営戦略論I 全15回⇒1周

◾️マクロ経済学I 全14回⇒1周

◾️経済学入門I 第1回〜8回


明日の勉強予定:

◾️経済学入門I 第9回〜11回まで

・・・・・・・・・・・・・・