愛媛県宇和島市を観光しました。
宇和島は、南予地方の中心都市であり、宇和島城を中心に発展した城下町でもある街である。
宇和島城・宇和島市立伊達博物館・宇和島市立歴史資料館・多賀神社・和霊神社に行きました。
宇和島城は、藤堂高虎が築城し、その後、宇和島藩伊達家の居城となった城である。
明治4(1871)年に司法官、明治24(1891)年に大審院長となる。
同年起こった大津事件(ロシア帝国皇太子暗殺未遂事件)では、政府からの圧力に屈することなく司法権の独立を守り、「護法の神」と呼ばれた人物である。
宇和島は、児島惟謙をはじめとする数多くの偉人を輩出した街でもある。
宇和島市立伊達博物館は、宇和島伊達家の宝物を展示している博物館である。
宇和島伊達家の歴史・文化について理解を深めることが出来る素晴らしい博物館でした。
伊達宗城は、宇和島藩8代藩主であり、高野長英・村田蔵六を来藩させ、積極的に富国強兵・殖産興業を推進した人物である。
宇和島市立歴史資料館は、宇和島の歴史や偉人を展示・紹介している博物館である。
多賀神社は、神功皇后の時、鎮座された宇和島最古の神社である。
和霊神社は、山家清兵衛の祟りを鎮めるために造営され、その後、漁業の神として信仰が広がった神社である。
宇和島は歴史・文化が豊かな魅力的な街でした。
宇和島の歴史・文化を窺い知ることが出来、非常に有意義な一人旅でした!
(マスクの着用や手洗いなどのコロナ対策を徹底して観光しました。)






