【千葉・オンライン】

我が子の天才性を引き出す家庭教育法!!

親勉チビーズマスターインストラクター

\笑顔de賢く子育てを/

まさべ さき ですニコニコ

 

(3歳のことの息子〜!かわいいわ〜)

 

私ね図鑑が大好きなんです。

(突然の告白失礼いたします照れ

 

だから子どもにも好きなって欲しかったんです。

 

 

 

図鑑って調べ学習にもなるし

知識はどんどん増えるし

興味はどんどん広がって

もっと知りたいの気持ちが学びのタネになるので

賢く育つ近道なんですよね。

 

 

 

世界中の子どもに好きになってほしいと思ってます!!!

 

 

実際に東大生の9割は

図鑑を読んでいた!!とも言われますよねびっくり

 

 

なので、図鑑は賢くなりそうニコニコ

漠然とそう思っているお母さんもとっても多いと思います。

 

 

確かに小学生の友達のおうちに図鑑が並んでいたら

めちゃくちゃ賢そうに見えますよね爆笑

(こんな姿見たら、めちゃくちゃ賢そう!)

 

 

 

我が子も図鑑を好きにさせたいな〜飛び出すハート

と心から思いませんか?

 

 

 

もちろん

私は思ってましたよ〜〜〜〜チョキ

 

 

でも!!!!

いざ人気な図鑑を買ってみても

 

うちの子全く読みませーん!

 

とか

 

 

シリーズで買ったけど

恐竜以外は埃かぶってまーす!!

まるでオブジェです。

 

とか

 

 

唯一ある図鑑は

アンパンマン図鑑です!!

 

とか

 

 

ポケモン図鑑はボロボロですが

他には一切興味ありません!!

 

 

とか

 

たくさんのお悩みをお聞きすることも多いんです。

 

 

 

我が家の場合は

私が図鑑が大好きだからと言って

息子が好きとは限りませんでした・・・!!

 

 

7歳の息子は今では大好きな図鑑ですが

一時期全く読まなくなった時期もあります赤ちゃん泣き

 

 

 

 

そして何より・・・

図鑑が好きだからってそれで安心してたらダメだった。

 

 

好きならほっていたらいい!

そんな、わけがなーい!!!

 

 

図鑑が大好きでも

その知識を使いこなさないと意味がないのです。

ただの知識がある人ではもったいない魂が抜ける

 

 

そう、知識の使いこなし方を学ぶ方法は

たった一つ!!

 

 

 

アウトプットです!!

 

 

 

 

元・癇癪ボーイで恥ずかしがり屋。

完璧主義で人前での挑戦は苦手だった

7歳の息子は

アウトプットが大の苦手でした😂💦

 

 

 

だから、ただの知識人だったんです。

チーン・・・・・。

 

 

 

なので

コツコツアウトプットの練習をしてきました。

そうしたら、シャイだった息子は

学校で手をあげて発表するまでに変化したんですよ〜ニコニコ

 

 

 

 

さぁチューチュー

 

 

図鑑を好きにさせたい!

図鑑は好きだけど、

うまく活用できている気がしない!

 

 

そんなママのための

図鑑ママ会を開催します!!

 

 

 

図鑑好きになるために

お母さんがおうちでできること。

 

そして、図鑑好きのその先!

我が家のアウトプットについてもお伝えしますね飛び出すハート

 

 

日常の生活の中に

いつでも図鑑のある。

図鑑を使って、遊び、そして学ぶ生活を

楽しみたい人はぜひお越しください。

 

 

 

そうそう。

 

 

化学メーカーで研究員歴12年の

生粋の理系ママの私ですが

実は化学の道に進むのを決めたのも

図鑑でした♡

 

 

図鑑は人の人生を左右するほどの

大きな影響力も持っています指差し

 

 

 

 

私ね、図鑑が大好きすぎて

語りだすと止まらないんです〜。

(時間オーバーならないように気をつけております。)

 

 

 

 

 

理系ママ❌図鑑マスター

まさべさきの図鑑ママ会

は、1時間ひたすらメモが止まりません!

との声を多数いただいておりますよ〜指差し

 

まさべの図鑑ママ会・・本当に人気でして

(自分で言っちゃってすいません!!)

1年で累計500名以上のお母さんが参加いただいております。

 

そして、年齢も様々✨

0歳から17歳のお子様のお母さんに伝えてきました。

 

 

誰でもできるおいで

\自走自学自習できる子に育てる/

ための図鑑活用のヒントを1時間でお伝えしています♡

 

 
我が子を賢くしたいけど
無理矢理やらせたくはない。
 
 
できるなら、学ぶこと自体を楽しんでほしい。
 
 
そして、子どもが学び方を自分で考えられるようになったら
母はめちゃくちゃ安心できるんです。
(そして、楽!!!!)
 
 
私の図鑑ママ会では
 
たった1日で
我が子が図鑑を好きにさせる方法を
お伝えしています。
 
 
そして
 
図鑑好きな子にしてほしい
たった一つのことを
お伝えしています。
 
 
図鑑ママ会に参加くださったママから
ワクワクするご感想をいただいていますので
ご紹介させていただきますね!
 
 
(京都府 7歳男児、3歳男児のママ

兄は図鑑が好きでこの好きをどうやって伸ばしてあげるか

悩んでました。一方で、次男はギリギリアンパンマン図鑑を見るかみないか

図鑑が好きじゃなくって、どうしたものかと悩んでました。

図鑑ママ会のお話を伺って、図鑑好きの子への

言葉がけを教えていただき、早速声かけをしたら

どんどん自分から調べ学習をするようになりました!

 

即効性に私がとても驚いでいます!!

ありがとうございました。

 

次男も自分から危険生物の図鑑をパラパラめくってました。


我が子にあった図鑑を探す方法を

教えていただき本当にありがとうございました!!!

さきさんが一人一人おすすめの図鑑を紹介してくれたことが

とっても感動しました。

ニコニコ穏やかで、図鑑の知識が広くって

とっても楽しかったです。

 

 
(岩手県 5歳女の子、1歳男の子のママ)
さきさんの息子さんの病院でのお話が印象的で、
娘にも同じ図鑑を買ってみました。
図鑑に全く興味がない娘でしたが、
私にここ読んで!と話しかけてくれました。
とっても嬉しかったです!!

 

 
(大阪府 8歳男の子、3歳男の子、1歳女の子)
同じ図鑑を買ってもいいと聞いて安心しました。
乗り物が大好きで、いつでも乗り物図鑑を見ている次男の
知識の幅を広げたくて、参加させていただきました。
同じ図鑑で賢くなる方法は目から鱗でした!
ありがとうございました。

 

 

私は図鑑を活用した子育てを始めて

今年で5年目になります。

 

図鑑に向き合うと

我が子と向き合うことになるな〜

日々感動をもらってるな〜

と図鑑で子育てをしてきて

よかった〜♡

 

 

と、思うことの連続です。

 

例えば

なかなか好きならなかった図鑑に興味を持った理由を

探っていくと、我が子の【好き】を見つけることができたり。

 

 

 

新しい発見をした瞬間を共有できた時も感動!

この時の【共感】は親子の絆を作ってくれています。

 

図鑑は様々なプラスの効果をくれるんですよね〜・

 

 

図鑑を通して達成感を感じた息子は

自分に自信を持っているので

失敗を怖がらなくなり

チャレンジする子に変わったり。

 

もう、

賢くなることは当たり前!!

 

 

でもそれだけじゃない、

AIとともに生きていく子どもたちにとって

絶対に必要な力を育てることができます。

 

 

その力とは・・・

⇨自分だけのオリジナルの知識網を持つこと

 

 

誰とも違うオリジナルな知識網は

我が子の武器になり

我が子を守ってくれる知識につながりますよね。

 

 

さぁ!!

図鑑をマスターして

親子でニコニコ笑う

楽しい学びの時間を楽しみませんか?

 


↑5歳の時のブームは働く細胞^^

ここから人体図鑑がだき好きになり

骨に詳しい年中さんになりましたうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

子どもの学ぶ力を土台から整えたい!

もっと我が子の好きを伸ばしてあげたい!

ワーママだけど賢くする子育てを手放したくない!

 

そんなママを精一杯応援させていただきます。

 

 

こちらが図鑑ママ会の詳細になります。

 

図鑑ママ会 詳細
■図鑑ママ会の内容(60分)

・今が図鑑を好きにさせる絶好のチャンスである理由
・図鑑が好きになるきっかけの作り方
・図鑑マスターまさべさきの日常の図鑑活用
・我が家にぴったりの図鑑とは?(ワーク)

 

我が子が勝手に学ぶようになってほしいと

思っているママにとって

絶対に知っておいた方が良い【図鑑からのアプローチ】を

知ることができます。



■日時
・1月  7日(日)22:15~23:15 満席
・1月10日(木)22:15~23:15 満席
・1月15日(木)22:15~23:15
・1月20日(土)5:30〜6:30

■価格 3,300円(税込み)
→期間限定 無料開催

 

■場所
オンライン開催
※zoomを使用します。お送りするURLをクリックするだけ繋がります。

■申し込みフォーム
お申込はこちらをクリック

 

 

子育てって常に悩みが生まれてきますよね。

 

成長について

勉強について

お友達について

・・・

他にもいろいろ。

 

その中の勉強についての悩みが

スーッと軽くなるには

我が子が勝手に学ぶ子に育てることラブ

 

 

図鑑を使って

我が子の自走自学自習の力を育てちゃいましょう〜!!

 

 

このおかげで私、

子育て毎日が本当に楽しいんですよね〜チュー

 

 


 

 

 

 

0歳#1歳#2歳#3歳#4歳#5歳#年少#就学前

#プレ幼稚園#幼稚園#保育園

#男の子ママ#女の子ママ

#こどもちゃれんじ#しまじろう#アンパンさ

#お母さん#子育て迷子#適当ママ#子育て軸

#ワーママ#フルタイム#ワンオペ#子育て

#育児ノイローゼ#イライラ#子育て講座

#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ

#体験#体感#五感

#3歳#言葉#傷つける#ワード#年長#思いやり