九月一日、堺市で講演をしました。

 

 

 昭和55年に、女性たちが歯ブラシを売ったり、寄付をしたお金をもとに建設された女性センターが、

この日、コクリコ堺という名前になってリスタートを切りました。

 

 

 

 コクリコはフランス語のひなげしですね。英語ではポピーとなります。

 

 あの花を、堺の出身の与謝野晶子が、鉄幹を追って詠んだ短歌。

 

 ああ皐月仏蘭西の野は火の色す君も雛罌粟われも雛罌粟

 

 今度の名前は、一般の方からの公募で決まりました。

 鉄幹に恋い焦がれた晶子が、いつしか夫の才能を抜いていく。

 その象徴となったのが、この短歌だったように感じます。

 

 

 

 堺市には、もう四回お招きいただいています。大崎麻子さんと出会ったのも、堺市でした。

 

 女性たちは学び続け、この場で行われている自由の泉大学では、連日老いも若きも様々なカリキュラムを学んでいます。

 市議会議長の山口典子先生(後ろ姿ですみません)と、ひなげしの花のお話を少し。

 

 

 これは今年の式典の看板ですが、堺市には昭和55年に手書きされた看板も大切に残されていました。

 

 

保存もきれいですよね。

 

 

 発掘をしたのは、瀧口住子館長。うれしいな、こうやってポーズを取ってくださいます。

 

 

 

 こんなに大勢の皆さんが、講演も聞いてくださいました。

 

 この先も末長くコクリコさかいで、皆様が学ばれ続けますように願っています。

 

 また、このたびは台風の被害に遭われた方があるかもしれません。皆様のご無事と街の復旧を祈念しております。