お越しくださり、ありがとうございます♪
つい最近、Kメダの「柿の種」の比率が
柿7:ピー3に変更になるというニュースを読み。
元々が何:何か知らんが、ほおぉ~
と思っていたところ。
今日スーパーにて「柿の種ピーナッツだけ」という商品を発見してしまいました。
そもそも、あのピーの役割というのはですね。
辛い食べ物が苦手なワタクシにとっては、心のオアシス。
下手すりゃ、柿部分はオアシスのためのガマンの種、
と言っても過言ではなかったのです。
ちなみにワタクシの柿ピーの食べ方をご紹介しますと・・・ アッ、どうでもいい?(;・∀・)
ヒー!(種)
ヒー!(種)
ピー(オアシス)
ヒー!(種)
ヒー!(種)
ピー(オアシス)
だったのに。
ピーナッツだけとなりますと。
ピー(オアシス)
ピー(オアシス)
ピー(オアシス)
と、長渕剛もビックリな
至高のグルメになるに決まってるではあーりませんか( ゚д゚)ポカーン
では、一袋いただいたあと・・・
「種あってこそのピー」のありがたみを感じたワタクシがお送りする~
今日の多肉の様子でーす( ´・∀・)ノ 普通に美味しいピーナッツでした( ´艸`)
なんだか、今日は多肉にたどり着くまでに無駄に力を使ってしまった気がしゅる(;・∀・)
*コロラータ×アガボイデス(エケベリア)
とっても良い色になってきましたよおぉぉ~(´ー`*)
しかし、今日は雨除けの仕方が甘かったので
帰宅したらどの多肉もびちょ濡れでした(;・∀・)
どうせ水は切れ気味だったので、水やりしたと思うことにしよう←テケトー
続きまして。
では、最後に本日の農園便りより。
パキッとした色合い、風車のような形の・・・
↑押してくださっている方へ・・・ いつもありがとうございます、大変励みになります♪(*^ー^*)