お越しくださり、ありがとうございます♪
息子のお弁当は、ご飯だけ保温性のある「ご飯コンテナー」(〇ーモスの)←ボカす場所違くない!?
に入れているのですが。
なんだか最近、ジャーの底の方1㎝ほどにうっすらとご飯を残すようになりました。
最初は気のせいだと思ったのですが
次の日も
その次の日も
そのまた次の日も
おしごとから帰宅後、キッチンには1㎝の「うっすらご飯」が提出されるようになりました(´ω`)
たぶん底の方は食べづらいんだと思う、うん。
しかし、若干カチコーン!ときた母は思い立ち。
今朝はご飯ジャーの奥底に唐揚げを1個埋蔵してみました(ΦωΦ)フフフ…
結果。
帰宅後に、何の感想も無く(コラ)提出されたコンテナのご飯水位は0㎝でした。
ふはははははー!(*`∀´*)カッタ
では明日から色んなものを仕込んだろ、と思っているワタクシがお送りする~
今日の多肉の様子でーす( ´・∀・)ノ ・・・夏場は困るわね(;・∀・)
まずは「あちょこの寝グセ」が気になって仕方がない・・・
*長葉ザラゴーサ(エケベリア)
あの部分だけ外ハネしてますねん。
外ハネの下には子株が出てきているので、そのせいなのかしらー?
なんだかセットが決まらないわ~(´・д・`)ショボーン
そんな感じ。多肉の気持ちを代弁してみました。
声が聞こえるようになったら重症です(´ω`)トホー
続きまして。
どうしても、この子の正解がわからない・・・
*ギルバのバラ(エケベリア)
真ん中だけニョニョーンと飛び出す仕様なのは仕方ないのかしらー?
あらっ、なんだかお口がお空に吸いあげられそうよ!あ~れ~!
そんな感じ(´・ω・`)
・・・だいぶ疲れてますな。
では、最後に本日の農園便りより〜
*スイセン バルボコジウムのお花
ペチコート咲きの可愛いスイセン。
原種系は咲くのが早い!
白い花弁が透けてみえるような繊細な作りです。
なんかこうクリオネみたいな〜クリオネのような~クリオネな感じ?
ボキャが貧しすぎてこれ以上出て来なかった・・・('、3_ヽ)_バタッ
空気が一気に冷たくなり、体感でも急に年末感が増してきました。
慌ただしい日々が続きますが、心にはゆとりを持ってまいりましょう。と、自分に告ぐ(笑)
本日も拙い記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました|*・∀・`)ノ゙
↑押してくださっている方へ・・・ いつもありがとうございます、大変励みになります♪(*^ー^*)