お越しくださり、ありがとうございます♪
多肉には全く興味がないけれど〜
よくできた(タニラーの)夫が最近、
「寒くなってきたけど、ウチの多肉にカバーとかかけなくて良いのか?」
と言うようになりました。
そして多肉の事はひとつも知らないけれど
よくできた(タニラーの)夫は、園芸店やホームセンターに行くたびに
※ただいま球根用培養土(15L)を運搬してもらうため、度々同行中。
ビニールで覆われた簡易温室を指さし、
「寒くなってきたけど、ウチの多肉はあの中に入れなくて良いのか?」
と言うようになりました。
夫はワタクシが気温や水管理について
ギリギリまで攻める「どSタニラー」であることを知らないようだ。
日が当たらないんだから、せめて寒気に当てなきゃいかんだろー(´;ω;`)
そしてよくできた夫よ。
簡易温室は要らないから・・・
ワシに本物のハウスをおくれщ(゚д゚щ)カモーン
では、よくできた夫の鬼嫁がお送りする~
今日の多肉の様子でーす( ´・∀・)ノ ドイドイヒー(;´Д`)
ところがどっこい、今年の多肉がですね。
*ヒアリアナ(エケベリア)
我が家にしては、結構色づいてきているのです。
お肌がきちゃないのは(ワタクシと同じ)夏の不摂生によるものなので
遠目の薄目で見ていただくとして(汗)
日が当たらないぶん、地下空間は冷え込みが早いんじゃないかという気がしてきました。
夏前に仕込んだ群生たちも・・・
*大和神(エケベリア)
葉裏と爪が染まってきてかわゆーい(´ー`*)
我が家は冬至あたりまで、ほぼ日照が確保できない環境です。
群生たちは只今水を切り休眠気味ですが、冬至後にお水をあげて一旦お目ざめさせます。
からの〜慌てて冬管理に突入です。
※かなりの特殊環境なので参考にならないと思いますが(笑)真似はなさらないでくださいませ〜(´・∀・`)
日照を求めて1日3度の移動&謎の水管理。
実験色が強すぎて一体何を育てているのか?
自分でもよくわからなくなってきました・・・(´ω`)トホー 確か多肉と言う名の植物だったような?(笑)
とにかく冬至まであとちょっとじゃ、がんば!( * ゚ェ゚)9゙
では最後に本日の農園便りより〜
*シクラメン シリシアムのお花
小さくてヒラヒラした花姿が可愛らしい原種シクラメン(秋咲き)。
お花もとっても可愛いのですが・・・
咲き終わると茎がクルクルッと巻き巻きします。
かか、かわえぇ。。。(n*´ω`*n)
明日の関東はとっても暖かくなるそうです。
当地の最高気温予想は19℃ですってΣ(・ω・ノ)ノ!
気温の乱高下が続きますが、風邪などひかれませんように気を付けてお過ごしくださいませ♪
本日も拙い記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました|*・∀・`)ノ゙
↑押してくださっている方へ・・・ いつもありがとうございます、大変励みになります♪(*^ー^*)