お越しくださり、ありがとうございます♪
Kナガワ県民の皆さま!
深夜、台風の影響による強風なのか竜巻なのか、もぅなんだかワカランすごい風雨!
大丈夫だったでしょうか~!?
台風の進路がズレたのを良いことに、多肉たちをそこそこの避難で済ませていたワタクシ。
窓に吹き付ける爆音で目が覚めまして・・・
飛び起きて窓越しに多肉たちを眺めるも、既にトレーはずぶ濡れ(´ω`)トホー
目の前でビチョ濡れていく我が子たちを救出しようにも、外に出るのを躊躇するほどの大嵐!※深夜2時
ぬおぉぉ~どうする私、どうするどうする・・・
その時目に入ったのは。
アチコチで横倒しになっている観葉植物の大鉢たち。
そして舞い散るゴミたち(´゚д゚`)エー
アレを放置して隣家に飛んで行ってはアカーン!(゚Д゚;)
台風中継に臨むアナウンサーの如く決死の覚悟でテラスに出て、気づきました。
こりゃ今からトレーを避難させようにも、移動中に余計ズブ濡れるわ~
多肉は諦めました・・・。
ドンガラガッシャンと遠くで何かが倒れる音がするし、気づけば物干し台が窓スレスレまで動いてきてるし。
もちろん多肉は気になるしで・・・昨晩はぜんっぜん眠れませんでした。
BBAの睡眠を返せぇ~('、3_ヽ)_バタッ
そして朝、荒れ放題になったテラスの片付けに出てみたところ。
朝まで風が強かったせいか、多肉鉢はスッカリ乾いておりまして・・・
い、意外と普段通りの様子でした( ゚Д゚ )エッ
な、なんだろな~( ・_ ・; )
ではそんな本日の多肉の様子です。

*ブループリンス(エケベリア)
ブループリンスの花芽がモリモリっと旺盛です。
次の花芽も上がる準備をしており、花芽は切りたい私との追いかけっこになりそうな予感(;^_^A
カイガラが好みそうな色の子なので、植え替え時にはオルトランをまぜまぜしておきました。
植え込み時のオルトランが効いたようで、今年の夏はカイガラムシの出現はありせんでした。
続きまして。
そんなに特徴があるわけでもないのに、整えるのが微妙に難しい子だと思ったアルフレッド。
まずは良かった時期より~

*4月12日のアルフレッド ムーンフェアリー
ウチの多肉は冬より春の方が調子が良かったみたいです。
からの~夏越し後である現在。

*アルフレッド ムーンフェアリー(エケベリア)
開いているのは時期的に仕方ないのですが。
微妙な葉の長さとスキッ葉ぶりが気になるのかなー?
昨晩雨に当たったことにより青白い顔になっておりますが、たくさん日に当ててこの冬はクリーム~黄色系に紅葉させたいです。
昨晩の大嵐により。
本当に台風が直撃した際は家の中に入れる以外に多肉達の逃がし場所がないのかも・・・
という新居の恐ろしい現実に気が付いてしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン
台風が来るとわかったら、早めに水を切っておく等の対応が必要になるということを学びましたぞφ(´・ω・`)メモメモ
北海道の方は、まだ風の影響がありそうですね。
かなり強い台風なので、気を付けてお過ごしくださいね~
本日も拙い記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました|*・∀・`)ノ゙Tnank you

にほんブログ村 多肉植物
押してくださっている方へ・・・いつもありがとうございます、大変励みになります♪(*^ー^*)
Kナガワ県民の皆さま!
深夜、台風の影響による強風なのか竜巻なのか、もぅなんだかワカランすごい風雨!
大丈夫だったでしょうか~!?
台風の進路がズレたのを良いことに、多肉たちをそこそこの避難で済ませていたワタクシ。
窓に吹き付ける爆音で目が覚めまして・・・
飛び起きて窓越しに多肉たちを眺めるも、既にトレーはずぶ濡れ(´ω`)トホー
目の前でビチョ濡れていく我が子たちを救出しようにも、外に出るのを躊躇するほどの大嵐!※深夜2時
ぬおぉぉ~どうする私、どうするどうする・・・
その時目に入ったのは。
アチコチで横倒しになっている観葉植物の大鉢たち。
そして舞い散るゴミたち(´゚д゚`)エー
アレを放置して隣家に飛んで行ってはアカーン!(゚Д゚;)
台風中継に臨むアナウンサーの如く決死の覚悟でテラスに出て、気づきました。
こりゃ今からトレーを避難させようにも、移動中に余計ズブ濡れるわ~
多肉は諦めました・・・。
ドンガラガッシャンと遠くで何かが倒れる音がするし、気づけば物干し台が窓スレスレまで動いてきてるし。
もちろん多肉は気になるしで・・・昨晩はぜんっぜん眠れませんでした。
BBAの睡眠を返せぇ~('、3_ヽ)_バタッ
そして朝、荒れ放題になったテラスの片付けに出てみたところ。
朝まで風が強かったせいか、多肉鉢はスッカリ乾いておりまして・・・
い、意外と普段通りの様子でした( ゚Д゚ )エッ
な、なんだろな~( ・_ ・; )
ではそんな本日の多肉の様子です。

*ブループリンス(エケベリア)
ブループリンスの花芽がモリモリっと旺盛です。
次の花芽も上がる準備をしており、花芽は切りたい私との追いかけっこになりそうな予感(;^_^A
カイガラが好みそうな色の子なので、植え替え時にはオルトランをまぜまぜしておきました。
植え込み時のオルトランが効いたようで、今年の夏はカイガラムシの出現はありせんでした。
続きまして。
そんなに特徴があるわけでもないのに、整えるのが微妙に難しい子だと思ったアルフレッド。
まずは良かった時期より~

*4月12日のアルフレッド ムーンフェアリー
ウチの多肉は冬より春の方が調子が良かったみたいです。
からの~夏越し後である現在。

*アルフレッド ムーンフェアリー(エケベリア)
開いているのは時期的に仕方ないのですが。
微妙な葉の長さとスキッ葉ぶりが気になるのかなー?
昨晩雨に当たったことにより青白い顔になっておりますが、たくさん日に当ててこの冬はクリーム~黄色系に紅葉させたいです。
昨晩の大嵐により。
本当に台風が直撃した際は家の中に入れる以外に多肉達の逃がし場所がないのかも・・・
という新居の恐ろしい現実に気が付いてしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン
台風が来るとわかったら、早めに水を切っておく等の対応が必要になるということを学びましたぞφ(´・ω・`)メモメモ
北海道の方は、まだ風の影響がありそうですね。
かなり強い台風なので、気を付けてお過ごしくださいね~
本日も拙い記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました|*・∀・`)ノ゙Tnank you

にほんブログ村 多肉植物
押してくださっている方へ・・・いつもありがとうございます、大変励みになります♪(*^ー^*)