お越しくださり、ありがとうございます♪

今日は農園近くの直売所でイチゴが買えました!ヾ(o´∀`o)ノヒャッハー
と言いますのも、例のイチゴはクチコミでどんどん評判が広まっているらしく・・・
販売量に制限もあるので、なかなか入手できないんですよね~(´;ω;`)

かくいう私も、買えそうな気配の時は必ず立ち寄ってしまうため。
「イチゴは練乳派」のワタクシの練乳チューブが、短い期間でとうとう空になってしまいました・・・Σ(゚д゚lll)ガーン

イチゴをたくさん食べたことより~
練乳チューブをまるまる1本飲み切ったことがオソロシス!←いや飲んではないケレドモ
毎年「必ず余って困ったちゃん。」な代物だったのに・・・
明らかに引越しによる影響デスな。

やむを得ん、2本目に突入じゃ!o(`д´ 。)レッツラゴー

では基本「人生攻め姿勢」で生きているワタクシがお送りする、今日の多肉の様子です。

まずは我が家のタニクより~
なんだかまたもや・・・こぢんまりしタニクを作り上げてしまったのだー。


*アルバビューティー(エケベリア)

どうも葉が横より上へ行こうとする我が家のお多肉たち。
染まらない染まらないと言っていたこの子も、とうとう紅葉が始まったようで嬉しいデス(*´ω'*)ポッ

アルバだけではピンクには染まらないので、この交配は本当にしゅてきだと思います(´ー`*)ウンウン
日が当たるようになってきたので、天候と気温を見ながら水やり量を増やしていきます。
ピーク期が短い我が家では、ここから数ヵ月が勝負デッス( * ゚ェ゚ )9゙グッ

続きまして。
今日の農園風景より~

例年冬は暖かいと思われる関東南部も、今年は寒い日が続いています。
農園内の多肉たちは帰宅前にスタッフがプチプチをかけたり、ダンボールで囲うようにして寒さから守っておりますが。

寒さに震える日が続くと思います。
こんな時期こそ、この子たちがおすすめデス♪



センペルビューム!( ・∀・ )σ

センペルビウムはヨーロッパやモロッコ、ロシアなどに分布する高山性多肉植物。
寒さにはとても強い性質です。
葉型、色合い、形などもそれぞれ違い、園芸種を含めると1000種類近い品種があるそうです。

先日入荷した生産者さんのものは2.5号のお手頃サイズで発色が美しく、敷き詰めると・・・
「多肉の宝石箱や~(n*´ω`*n)」
と叫びたくなるような可愛いらしさです。

頭頂部に雪をチョンチョンと載せたような糸が引いている、Kramers Spinrad(クラマーズ スピンラッド)がワタクシの好みのタイプ♪←エッ、聞いてない?( ゚д゚ )
糸を引く子がいるのもセンペルの不思議です。
その昔、虫か病気だと思い取り除こうとした経験アリσ(´;ω;`)

個人的に感じる注意点は、種類の多さと季節による形状の変化などからセンペルをコレクション的に管理される方は名札の紛失に注意が必要です。
おそらくプロの方でも見分けが難しい植物だと思われます。

農園はセンペルビウムの種類が豊富で、入荷の方も随時行っております。
お好きな方はぜひ、遊びにいらしてくださいね♪
ネットショップでも販売しております。

では、また明日お会いしましょう~♪
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました|*・∀・`)ノ゙Tnank you

にほんブログ村 多肉植物へ
にほんブログ村 多肉植物へ
↑押してくださっている方へ・・・
いつもありがとうございます、大変励みになります♪(*^ー^*)