お越しくださり、ありがとうございます♪
引っ越しのドサクサで、にゃんこさんに教えて頂いて以来愛用していた「ヤードム」を紛失してしまいました(;´Д`A ```
説明しよう!(`・ω・´)b
「ヤードムとは、気分のリフレッシュや眠気ざまし、鼻づまりなどに効く(塗ると虫よけにもなるらしい)タイで人気のメンソール系嗅ぎ薬なのだ。」
最近このブログにいらっしゃった方はご存じないかもしれないので、使い方を説明しますと。
リップスティックっぽい?プラスティック状の筒を、おもむろに鼻の穴にグイッと突っ込み( ゚Д゚ )エッ
ズコーッと吸い込みます。
すると・・・アラ、気分爽快!眠気スッキリ!ヽ( *゚ェ゚* )ノな商品なのであります。
もう、アタシくらいのオバハンになると夫の前でも平気で片鼻に突っ込みますが。
普通の大人女子にはチョット恥ずかちぃかもしれませんわね(*ノωノ)キャッ
ネット以外で購入できないか調べてみたところ、なんとドンキホーテで売っているという噂を聞きつけ入手してきました~!
しかし、アレですね。
ドンキにあるのは水色のヤードムのみのようです。
ネットではオレンジやらピンクやらがあったのですが~
・・・しかし、オレンジもピンクも水色もバカ鼻←バカ舌的な
の私には全て同じニオイに感じたのですが。
もしや、あれって色によって違うフレーバーなのかしらん?
教えて、使ったことある人~!( ・ω・ )ノオーイ
ハイ、ではちょっぴり気分爽快なワタクシがお送りする多肉の様子です。
昨年はコゲたコゲた、この子はコゲやすいと、あんなに言ってたのに。
今年はまだコゲてな~い∑(・Д・; )アレッ

*ロンエバンス(エケベリア)
コゲやすい品種、って訳ではなかったのかなー?
コゲてシワシワッとなり易かった葉も元気です。
年間を通しての日光の慣らしや、株の健康度が関係するのかもしれませんね~。
家の向きが、以前より南向きになったのも大きいかもしれません。
・・・語り尽くせど、キリがない(;´д`)ウーン
一体何が違ったんダロ( ゚д゚ )ポカーン
上から撮ったのでわかりづらいのですが、アガボ系のように縦長のフォルムに成長する子です。
冬は外葉が赤く紅葉します。
続きまして。
「なんだか群生が大きくなってない気がしゅる」シリーズより~
今日はこの子。

*5月16日のV.atomy
センペルっぽく見えますが、小さいタイプのエケです。
ロスラリア表記の時もあるようです。
からの~2か月半後。

*V.atomy(エケベリア)
より、センペルっぽくなった( ´艸`)
頼りない感じだったので、割と積極的に水をあげていました。
色はさめましたが、コロンとした今のフォルムの方が好きです(´ー`*)ウンウン
今日の関東は時折強い日差しが照り付ける晴れ模様です。
あの迷走台風はどうなっていくのかなー?(;´・ω・)
心配は尽きませんが、今週も頑張っていきましょう~♪ヨッシャ ٩(`・ω・´)و
本日も拙い記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたтнайк чoμ_〆(・ω・* )

にほんブログ村 多肉植物
引っ越しのドサクサで、にゃんこさんに教えて頂いて以来愛用していた「ヤードム」を紛失してしまいました(;´Д`A ```
説明しよう!(`・ω・´)b
「ヤードムとは、気分のリフレッシュや眠気ざまし、鼻づまりなどに効く(塗ると虫よけにもなるらしい)タイで人気のメンソール系嗅ぎ薬なのだ。」
最近このブログにいらっしゃった方はご存じないかもしれないので、使い方を説明しますと。
リップスティックっぽい?プラスティック状の筒を、おもむろに鼻の穴にグイッと突っ込み( ゚Д゚ )エッ
ズコーッと吸い込みます。
すると・・・アラ、気分爽快!眠気スッキリ!ヽ( *゚ェ゚* )ノな商品なのであります。
もう、アタシくらいのオバハンになると夫の前でも平気で片鼻に突っ込みますが。
普通の大人女子にはチョット恥ずかちぃかもしれませんわね(*ノωノ)キャッ
ネット以外で購入できないか調べてみたところ、なんとドンキホーテで売っているという噂を聞きつけ入手してきました~!
しかし、アレですね。
ドンキにあるのは水色のヤードムのみのようです。
ネットではオレンジやらピンクやらがあったのですが~
・・・しかし、オレンジもピンクも水色もバカ鼻←バカ舌的な
の私には全て同じニオイに感じたのですが。
もしや、あれって色によって違うフレーバーなのかしらん?
教えて、使ったことある人~!( ・ω・ )ノオーイ
ハイ、ではちょっぴり気分爽快なワタクシがお送りする多肉の様子です。
昨年はコゲたコゲた、この子はコゲやすいと、あんなに言ってたのに。
今年はまだコゲてな~い∑(・Д・; )アレッ

*ロンエバンス(エケベリア)
コゲやすい品種、って訳ではなかったのかなー?
コゲてシワシワッとなり易かった葉も元気です。
年間を通しての日光の慣らしや、株の健康度が関係するのかもしれませんね~。
家の向きが、以前より南向きになったのも大きいかもしれません。
・・・語り尽くせど、キリがない(;´д`)ウーン
一体何が違ったんダロ( ゚д゚ )ポカーン
上から撮ったのでわかりづらいのですが、アガボ系のように縦長のフォルムに成長する子です。
冬は外葉が赤く紅葉します。
続きまして。
「なんだか群生が大きくなってない気がしゅる」シリーズより~
今日はこの子。

*5月16日のV.atomy
センペルっぽく見えますが、小さいタイプのエケです。
ロスラリア表記の時もあるようです。
からの~2か月半後。

*V.atomy(エケベリア)
より、センペルっぽくなった( ´艸`)
頼りない感じだったので、割と積極的に水をあげていました。
色はさめましたが、コロンとした今のフォルムの方が好きです(´ー`*)ウンウン
今日の関東は時折強い日差しが照り付ける晴れ模様です。
あの迷走台風はどうなっていくのかなー?(;´・ω・)
心配は尽きませんが、今週も頑張っていきましょう~♪ヨッシャ ٩(`・ω・´)و
本日も拙い記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたтнайк чoμ_〆(・ω・* )

にほんブログ村 多肉植物