お越しくださり、ありがとうございます♪

結論から言いますと、大相撲はやはり千秋楽が一番面白かったです。
優勝は既に決まっておりましたが、今場所のバヤイは横綱大関が千秋楽まで揃っておりましたので。
各取り組みの内容が濃ゆく、前回観戦した中日と比べると会場も独特の盛り上がりがありました。

そして噂では聞いたことがあったのですが。
表彰式後の「神送りの儀式」を初めて見ることができました。

皆さん、ご存知でしたか?
テレビ中継が終わった後も表彰式は延々と続き・・・
最後の締めが「来場所の出世力士による行司の胴上げ」だということを!( ゚д゚ )

行司さんをワショーイ!することで、興行中に降りてきていただいていた
神様を元にお返しするという意味があるのだそうです。
いや~想像以上に衝撃的な光景でした( ´艸`)

では昨日のコーフン冷めやらぬワタクシがお送りする~
今日の多肉の様子でーす( ´・∀・)ノ

わかっていたのに狩っていたのですが(;・∀・)
やはりコレ系は夏が難しい。


*セリン(エケベリア)

水をあげすぎると一気にパカーンとなり、切りすぎるとギッスギスになるタイプ~
チョロ水をこまめにあげることで、ギリギリのラインを保ったつもりですが私には難易度が高かった(´ω`)トホー
多少涼しくなってきたので、少し持ち返してきたようです。
これからに期待していまーす(´ー`*)ウンウン

続きまして。
今気になるのはこのタイプ。


*サブヌーダ(アナカンプセロス)

アナカンのツブツブタイプが可愛いんだよぉ♪
波平的な花芽(カット後)もたまらーん。

しかしアナカンにしてもセンペルの一部にしても・・・
なぜ、あの子たちは糸を纏うのか。

何かから身を守っているのか?
生まれつき剛毛(!)なのか?
チラ見せの美を追求しているのか? だったらワタシも纏わねば(;^_^A

植物が身体(身体?)糸を出すなんて、ものすごく不思議じゃないですか?
多肉って不思議で可愛い植物だなーと改めて思います(´ー`*)ウンウン

では、また明日お会いしましょう~♪
本日も拙い記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪|*・∀・`)ノ゙

にほんブログ村 多肉植物へ
にほんブログ村 多肉植物へ
↑押してくださっている方へ・・・
いつもありがとうございます、大変励みになります♪(*^ー^*)