車載パソコン | ★鉄馬生活100★

★鉄馬生活100★

誰得な自動車日記

前々から言っていた車載パソコンを搭載します。

今回はノートパソコンを使用します。
ノートパソコンにした理由はバッテリー駆動できるためです。

デスクトップでイグニッションキー連動とかにしたら、不意に電源を切ってしまいそうだし、
パソコンシャットダウンするまでメイン電源切れないし、
供給電圧が不安定になることもあるかもしれません。

ノートならとりあえず電源供給できなくても単体で2時間は動いてくれるので安心です。

充電電圧もDC19Vで60Wぐらいしか電力消費しないので車にも優しいかも。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-sgegs

今回使用したのは↑のパソコン

台湾メーカーacerのある程度スペックのあるノートパソコン。
corei5っていうCPUが入っているらしい。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-gaf


ディスプレイはUSBで使えるIO-DATAの品
できればUSBを使うモニターは動作が遅いので使いたくなかったのですが
ディスプレイがちょうどインパネの中に納まるサイズなのでこれに決定。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-jtjtyg

ナビソフトはMapFanNaviiを使用。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-t76j6


パソコンの電源は↑を使用。
安心と信頼と実績の中華人民共和国製。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-y6jty

GPSアンテナも多分中国っぽい。
アマゾンでトップランクの安値

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-4gfd


オーディオとエアコンパネルを撤去します(写真は僕の46では無いです。)

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-dadsaf

エアコンパネルは下のコンソールボックスに移設。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-fq2we

固定はたっぴんぐスクリューで適当に。
配線とかは無加工です。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-23526

パソコン充電用電源(IGキーを回すと電源ON)は
紫白の線から取り出します。
オーディオ裏の所から電源をとりだそうとしましたが、ちょっと線径が
細いため断念。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-264325

エアコンパネル裏の写真のカプラー手前から紫白線を分岐します。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-124

オーディオがあった箇所はアルミ板でふさぎます。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-g4erg


オーディオはグローブボックスに自作アルミブラケットで適当に固定。


★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-646346

ディスプレイはアルミの板にマジックテープをつけて固定。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-252345

ナビソフトもそれなりに使えます。
結構無理の無いスタイルでインパネに収まりました。
太陽が結構照っていても、それなりに画面は認識できました。

良かった良かった。