朝九時ワゴンRにチョイノリを積み込む。
チョイノリは小さくてワゴンRにスッポリ収まります
やっぱりかわいいですね。 チョイノリ
そして大学の部室へ…
あれれ、こんなところにレッツ2のエンジンが!!
ご丁寧に電装系まで付いてる~
そしてのり子は…
骨になりました。
リアの足回りフレームをカット。
フレームにエンジンを直付け
溶接も何もなし。フレームに穴あけただけです。
そして何気に前輪もディスク化。前輪もレッツのものです。
そしてカウルを取り付け。
カウルは大幅カットしないとフォークにぶち当たります。
強制空冷ファンと空冷ダクトも取り外しました。
多分普通の空冷で十分でしょう。むき出しだし…
レッツのステムは長いのでステンレスパイプでカラーを製作。
なかなかいい感じです。
サスはカブのやつを間に合わせで無理やり取り付け。
これも溶接なしのフレーム穴あけ。
もしかしたらレッツをそのまま作ったほうがよかったかも。
ほとんど間に合わせで作ったためチャッチイ。
しかも速度が50kmを超えると不安定なためまだまだ改良は必要だ。
そし黄色ナンバーにするために無茶なボアアップも…
日曜日のほとんどを使ってしまった(T▽T;)