久しぶりに太宰府天満宮をのびり散歩♬
菖蒲池の周りは「アヤメ」が見頃を迎えていました✿
↓↓↓


綺麗ですね✨✨
猫さんもお花に見とれてる?ニコニコ
と、思ったら🚻してるだけでした汗うさぎ💦

スッキリしたかにゃ?^^;



......



アヤメが終わったら次はいよいよ花菖蒲のシーズンを迎えますね🍀
花菖蒲はアヤメカキツバタと混同されがちですが実は全く違うお花ですニコニコ

【アヤメ】
開花時期:4月下旬〜5月上旬
花色:紫、白
生息地:乾燥した場所

【花菖蒲】
開花時期:5月下旬〜6月下旬
花色:紫、赤紫、白、ピンク、黄、水色、模様入りなど
生息地:湿地

【カキツバタ】
開花時期:5月下旬〜6月下旬
花色:紫、白
生息地:水の中

【見分け表】

ちなみに花菖蒲は日本に自生する
「ノハナショウブ」という植物を江戸時代に改良して作られた「園芸品」なので「野生」には存在していないです🙅

ノハナショウブ↓↓↓
花菖蒲に比べて少しスッキリ?してるキョロキョロ

花菖蒲の品種改良は現在も続いているので花菖蒲の品種は現在まで約5000種類程あります★
咲き方も系統によって様々で特に私が好きなのは
「肥後系」の花菖蒲おねがい

「肥後系」は花びらのボリュームがあって咲き方が
ゴージャスなのが特徴です飛び出すハート
その中でもお気に入りは↓↓↓

「舞扇」マイオウギ

「葦の浮船」アシノウキフネ

「水天一色」スイテンイッショク

です♥️
同じ肥後系なのに色も模様も違っていて面白いニコニコ
品種改良してくれた方々に感謝🙏
※水天一色は太宰府天満宮にも有りましたよ✨



満開になるのが今年も楽しみです💕💕




【☆おまけ☆】
↓↓↓

さっきの茶トラ君びっくりマークびっくりマーク
実はの使いだった?!笑い泣き

キジトラ君もこっち見てるキメてる
(うちのトラそっくり😸)


「仮殿」はまだまだ工事中🚧
こちらも完成が楽しみですニコニコ