順番前後しましたが..

登山レポ①更新していきます!


かなり前になりますが、10月下旬に大分県の九重連山に紅葉登山に行ってきました★



九重連山は九州最大の山岳地帯で、山域は東西15kmにもおよび別名「九州の屋根」
と呼ばれ親しまれています😌

登山可能な山は約20座ほど⛰
初心者向けから上級者向けまで様々な登山ルートがあるので、子供からお年寄りまで楽しめる素敵な場所です☺️👍✨

今回私が登ったのは「指山」という比較的簡単な初心者向けのお山です🍀↓↓↓

標高は1449m
九重連山の中では低い方ですが、山頂の景色が素晴らしく、紅葉した「三俣山(1745m)」
ドーンッ!とお出迎えしてくれます😁♥️

足元には可愛らしい竜胆や↓↓↓✾

小さな小鳥の巣↓↓↓🐦

青空になびくススキも↓↓↓😉

指山は九重連山の中では割と人が少ないけれど、登りやすくて景色も素晴らしいし案外穴場の山では?と思いました😳





以下【下山編】🐸

指山はお椀をひっくり返したような形をしているので下山は割と急です!
樹に括られたロープを握りながら慎重に降りましょう👍

この落ち葉が滑るのよ💦💦
特にこの日は前日雨が降ったので余計😥
土も粘土質で足を取られました💧

コガネムシも下山?中😳↓

何とか急斜面を降りると、お次はひたすら森ゾーン🌳🌳🌳🌳
所々紅葉しています👀🍁


時刻がもう16時近くになっていたので、森の中はやや暗め。
時折、鹿の鳴き声が聞こえていました🦌🦌🦌

1時間くらい歩いたかな?
麓の「タデ原湿原」に到着😄
木道を歩いてそのまま長者原登山口に戻れました✌️