2008年5月30日(金)天気雨雨 心の天気曇りくもりしょぼん


梅雨にもうすぐなるみたいですね。

日曜日、月曜日と少しだけ晴れるみたいですけど・・・。

多肉がどんどん緑になって困りますむっ

多肉を育て始めて、初めての梅雨なんです。

こんなに太陽の影響で色が変るって知りませんでした。

雨が続くようになって半月位ですが、それだけ日光に当らなくなっただけで、変るんですね。

多肉にとって太陽って本当に大切なんだぁ晴れ


以前の花イカダさん
花イカダwith虹の玉


虹の玉と一緒にいてきつそうでした。

そして、虹の玉に引っ越して頂いて、スッキリ!
すっきり花いかだ

順調に育ち、新芽は2つに分裂して、どんどん育っていきました。

根っこも植木鉢からはみ出るほど!

もっと大きな鉢に植えないと!とルンルンしながら、成長を温かく見守っていましたラブラブ


数ヵ月後・・・。

彼ら(害虫)にやられました汗
花イカダ


新芽のアップ
花イカダ新芽


なんとかワタムシを取り除きましたが、数匹ですがとてもしつこくて出てきます。

早めに取り除いているので元気なんですけど、取り除くときにどうしても葉っぱを傷つけてしまうみたいで、ちょと痛んでしまいました。

だから、傷っぽくなってしまっています。


ごめんねぇ汗

意地を張らずに、薬使えば良かったねぇ。

明日、買って来るね。


ところで、私がずっとワタムシだと思っていたものは、もしかしたらカイガラムシかもしれません。

樹木の害虫「カイガラムシ」 というホームページを見つけました。

なんだか似てるんですよね。コナカイガラムシかワラジカイガラムシって気がします。

それにしてもこんなにカイガラムシの種類が多いとは驚きです。


やっぱりかなりしつこいらしくて、何度も駆除しないと駄目みたいです。


負けたよ・・・。

カイガラムシショック!

潔く薬で「さようなら!」して頂きます。