足踏みミシンの脚カバー!祝完成! | 多肉スイッチ

多肉スイッチ

ブログの説明を入力します。

こんばんは(^-^)

今日は庭木の剪定が完了しました。
まだまだ大掃除や床のワックスかけたり
年賀状書いたり  なにかと年末は忙しいですね!

そんな忙しい中 こっそりと木工も進めてました。


今回活躍してくれた工具は








円形に木材や石膏ボードなどを  くり貫くことが
できる スゴイ奴です!
取り扱い方を少しでも間違えると 大怪我しそうな
予感滝汗



まず外周になる円形をグリグリしちゃいます!





思ってたより危険度ハンパネ~!

横に伸びてる棒が高速回転してる時に

足や電気コードが巻き付いたらと思うと
怖くてたまりません笑い泣き


そんな恐怖にも負けず速水 頑張って
内周のカットに進みますウインク





やり遂げました







外周の切り込み深さに比べると 内周は浅く切り込んであります!


内周部分をノミで払っていきます!









こんな感じになるんですが内部はガタガタになってしまいますガーン

そこでトリマーで一定の深さになるように
削っていきます。






左側が削って平らになった状況です!

ここまで出来たら、作業しやすくするために
わざと 切り離さなかった外周をカットします!






これで仕上げ作業で面取りなど進めていきます





トリマーで上下面取りしていき形を整えて
丸っぽくしていきます。ウインク







ちょとは見た目よくなって速水 感激!

さらにサンドペーパーでツルツルにして
真ん中の穴をダボで埋めて
ブライワックスで塗装!






あんなに色白だったとは思えないほど
黒光りして たくましくなりましたウインク



これで やっと足踏みミシンテーブル完成!

どうぞ!!











引き出しのアップ









脚カバーのアップ









引き出しと脚カバーは当時の画像をもとに
自分なりに復元できたかな~と思っております!

あの錆びついていた脚がテーブルとして
新たにデビューすることができましたおねがい


今回、甦らせるという経験をして物作りの
楽しさが一歩進んだような気がします!


そんな気分になった勢いで










シンガーミシンの脚   買ってしまいましたニヤニヤ

100年ぐらい前のミシン脚でとてもシルエットが
セクシーラブ

この網脚をまたキラッキラキラと輝くテーブルに甦らせますウインク