2012年に整形外科外来に超音波を導入して以来、今までMRIやCTで捉えられなかった痛み・現象が少しずつ解明できるようになりました。現在、整形外科の中の保存療法に特化した整形内科の活動に情熱を傾けています。
二日間学会会場に缶詰で学び続けました。今回は多くの知見を持って帰ることが出来ました。明日からの臨床に役立てていきたいと思います。
西の京病院で開催された病院連携の勉強会に呼んで頂きました。XLIFの手術に関するプレゼンを拝聴いたしました。脊椎手術の最前線では、従来よりも侵襲がかなり軽減されてあることを学ぶことができました。今後の診療に役立てて精進して参ります。
本日、滋賀県南草津でエコー下治療に関して講演させて頂きました。久々のリアルのセミナーは懐かしい感じがしました。やる気のある先生の熱気に負けそうになりましたが、なんとか務めを果たすことが出来たかなと。また明日からの診療にエネルギーをもらえた素敵な会となりました。☺️
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって3ヶ月近く。始めは誰もここまで長引くとは思っていなかったはず。こうも長引き、こうも民間人が苦しむニュースばかりだと気が滅入ります。コロナはなかなか底打ちせず一定の割合で感染し、知床では悲惨な事故が起き、ダチョウ倶楽部の上島さんが自殺‥暗いニュースばかり拾ってしまうのは良く無いと思いながら、もう少し世を照らす明るいニュースが欲しいです。^_^
2022年2月6日、金沢大学の中瀬先生とともに膝関節疾患の講演をさせて頂く機会がありました。膝関節治療において日本トップクラスの先生との共演は非常にきんちょうしましたが、私自身本当に学びの多い機会となりました。引き続き精進して参りますのでよろしくお願いいたします。
2022年も幕開けしましたが、早速コロナの話でニュースが埋め尽くされています。😢今回のオミクロン株は、毒性はデルタ株よりも低いと言われているのが救いです。引き続きマスク、手洗い、うがいをきっちり行なっていきたいと思います。本何もどうぞよろしくお願いいたします。☺️
本日はバンビシヤス奈良のホームゲームのゲームドクターに来ています!今シーズンも例年通り開幕すぐで少し調子が上がっていませんが、中盤からは本調子になるので、なんとか頑張ってほしいです!
気持ちの良い朝です。コロナも随分減りました。しかし、また北海道で増え始めています。昨年も北から増え始めましたのでまだまだ注意が必要ですね。
久々にブログを更新。コロナもまだまだ終息していませんが、感染者数はかなり減少傾向です。このまま冬にさらに減少してくれれば、制限付きであってもかなり元の生活に戻れる期待が高まります。自民党の総裁選が盛り上がっていますが、それが終われば任期満了衆議院議員選挙。選挙の秋ですね。🍁
整形外科超音波領域の全国規模の学会にて講演の機会を頂きました。本当にありがたい限りです。コロナの影響でかなり管理された会ではありましたが全国の先生方とお会いすることができて本当に刺激をいただきました。引き続き精進して参りますので宜しくお願い致します。😊
コロナの中で随分とオンライン形式のセミナーが増えました。本日も5時間エコーセミナーがありました。逆にセミナー疲れかもしれません。😅ただ日々の研鑽でしか臨床に還元できるスキルは身につきません。やるしかありません。👍
コロナによって苦しいかった2020年も明けました。ワクチンの製造普及も始まり、春になれば暖かくなります。この三ヶ月を乗り切れば必ず状況は改善すると信じています。当面まだまだマスク、手洗い、密回避は必要ですが、明けない夜はありません。私は今昨年度から飼育を始めたウズラが癒しになっています。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月20日。アメリカのピッツバーグ大学で運動器診療に携わられている大西賢太郎先生をゲストにお迎えして運動器診療の深掘りを致しました。大西先生は運動器エコー会でアメリカで最も注目されている先生で、このような先生がどのようなマインドで臨床、研究をされているかを直に学ぶことができ大変感激いたしました。また、日本全国から100名を超える著名な先生方にもご参加頂き、会も大変盛り上がりました。今後もこのような学びの機会に参加してまいりたいと思います。引き続き宜しくお願い致します。^_^
全国紙5紙への同時広告。メッセージが凄く響きます。コロナは必ず明けます。ただ、今できる事全力でやることも大切です。マスクの着用を。^_^
FACEBOOK のオクラスというバーチャルリアリティのシステムを購入しました。非常に没入感があり、リハビリやバーチャル学会などに使えそうです。しばらくどのような可能性があるかオンラインセミナーに参加して見識を深めたいと思います。^_^
縁があって、うずらの卵を孵化機に入れて育てています。来週日曜日に孵化する予定です。いくつくらい孵化するか分かりませんが、楽しみです。餌や水やり機など飼育の準備も進んでいます。楽しみです。^_^
生まれて初めてカボチャ🎃ランタン。いわゆるジャックオーランタンは、元々はカブで作られていたとのことで、ケルト文化外来アメリカに渡り、アメリカで多く生産されているカボチャが使われるようになったそうです。結構簡単に作れますので、ぜひ一度作成してみて下さい。😁
ソーシャルディスタンスの中、今シーズンのプロバスケットリーグが始まりました。バンビシヤス奈良の今シーズンの船出です。本日ゲームドクターとして参加です。^_^
本年度の日本整形外科学会はWEB開催となりました。多くの講演に自宅で参加でき、個人的には素晴らしい会だと思いました。学会場で配られるはずだったエコバッグが郵送されていましたが、レジ袋代わり重宝しそうで個人的にはナイスセンス👍と満足です!秋口に入り^_^だまだ不安な日々は続きますが日々を頑張っていきます。
土曜日に千葉大学の先生からのご依頼を頂き、エコーに関する治療の講演を務めさせていただきました。緊張しましたが、なんとかやり切れました。今後も臨床に還元できるように学んで参りたいと思います。^_^