数年前、占い師さんに見てもらった時に

『すごく頑張ってきたんだね』と言われて

え?全然頑張ってませんけど??

頑張ってたら今の生活じゃないんじゃ…と

全力で否定したことがありました。

 

 

あれから月日が経ち

頑張ることの意味が分かって

ハッとなった。

 

あの時はまだスピリチュアルや心のことを

学び始めたばかりで

『頑張ってきた』と言う言葉を全否定したけれど

今なら、本当にそうだったな、と思える。

 

意識的に頑張っている状態は

目的や目標があるから

私は頑張っていると自覚がある。

 

無意識の頑張っている状態は

人からどう思われるか

何か言われないか

負けたくない、馬鹿にされたくない

と言う目的や目標に対してではなく

他人軸での頑張り。

 

そして、それを無意識で

習慣的にやってしまうから

すごく頑張って生きているのに無自覚。

 

だから『頑張ってきたね』と言われても

『全然頑張ってないし!』ってなってしまう。

 

今、同じことを言われたら

『本当に頑張っていましたね。

よく頑張ったね、と言ってあげたい』と

答えると思う。

 

結局、無意識で頑張れば頑張るほど

自分ではなくなるのに。

 

意識的な頑張るは結果だったり

成長できたりするけれど

無意識の頑張るは何もない。

 

どちらにせよ、頑張ることを

辞書で調べると

「忍耐し努力すること」と書いてあるけど

私はもうそういうのは要らないな。

 

何かするのに理由もいらないし

したいからする、楽しそうだから。

これからはこっちで生きていきたいな、と思う。