怒らない教育。というものがあります。

 

【小1の息子の話し。】

 

荒い声、厳しい言葉。

大人でも聞いていて不快な気分になるのに、

子供だったら余計に思うでしょう。

 

でも自分は怒ってしまいます。

 

何度言ってもわからない、一般的なモラル、

人に迷惑をかけない為。

 

この理由があっているかはわかりません。

 

自分の考えだからです。

 

他の人からみれば何故そんなことでと怒るの?と、思っているのかもしれません。

またその時の感情もあるのかもしれません。

 

そして自分も子供の頃はそうだったのかと思います。

どうしてこんなに怒る?やるって言ってるだろ、

うるさく言われると余計にやりたくなくなる。

 

子供の気持もわかる。

 

子供の気持を、わかっているつもり。

 

 

あまり言い過ぎて委縮して、親に何も相談出来ない関係にはなりたくはない。

いつもニコニコした日を送りたい。

 

怒らない教育は大賛成。

 

 

でも間違っていることは教えたぃ。

でも教えてる事が正しいのか疑問に思う。

あまり言い過ぎたなと、思うことも多々ある。

 

 

正解がないから子育てで悩むのだと思います。

 

 

息子よ。

 

冷え冷えの今日、スーパー行くときに

スウェットだけで行くと言って、どうでもいい喧嘩をした息子よ。

 

お父さんとお母さんは、お前が一番だ。

 

将来苦労しないように、健康に育つように、

毎日ニコニコしていられるように。

 

 

1歳の遊具で遊んでる場合じゃないぞ。

歯を磨いて寝るぞ。

 

 

 

という事で、今回の写真です。

浅型の木箱です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

お勧めの商品、便利なアイテムを紹介していきたいと思っていましたが、ほとんど子育ての話しになっています。

ご興味のある方はフォローの方お願いします。

 

フォローしてね

 

ご覧いただきありがとうございました。

またよろしくお願いいたします。

 
---------------------------------------------------------------------------------------------