こんにちは
城崎温泉の続きです

前回は、城崎温泉の外湯を簡単に
書きましたが

今回は、城崎温泉・足湯編です


城崎温泉




僕は、けっこう温泉好きなのですが、
ほぼバイクで、温泉街
に行きますので、
全身温泉に浸かって楽しむ
ことは、ほぼありません
(自動車か電車で温泉に行ったときだけかな)

温泉って入っちゃうと結構疲れるので、
バイクだと
帰りが大変なんですよね…

そういうことで、ほぼ温泉街に行くと
悲しいですが、足湯で我慢してま



話が脱線しましたが
城崎温泉にもいくつか足湯がありまして、
紹介します。


☆ 一の湯と柳湯の間にある足湯

城崎では人気ある足湯ですが
ちょっと狭いですね

柳の湯の方には、他にも足湯が2つあります
こちらは柳湯がオープンする時間に
足湯にも入れるようです

 



☆ロープーウェイー入り口にある足湯


ここには、城崎温泉の元湯がありました

 


ロープウェイ入り口の足湯に、
浸かってみましたが結構熱かったです

(もしかしたら、当日だけ熱かったかも?)


すぐ近くに飲泉場があるのですが、
今回、見逃してしまいました。

一の湯の近くにも
飲泉場があります



☆さとの湯の足湯

城崎温泉駅すぐ横にある、さとの湯ですが、
ここにも足湯があります

電車待ちの方がよく利用されてますね


駅のロータリーにも、飲泉場があります



☆ 城崎文芸館の足湯


僕が城崎温泉で、一押しの足場はここです


メインストリートから離れていて
比較的お客さんも少ないし、
城崎温泉の足湯
施設にしては、
大きい方です


手も温泉で温めること出来る
手湯も一緒にあります


もしかしたら、他にもあるかも知れませんが
城崎温泉街での足湯はこれぐらいかな


今回紹介した城崎温泉の足湯は、すべて無料ですよ

僕みたいに、全身浸かる温泉に入れないけど、
足湯なら入りたい方に、参考になれば嬉しいです


次回は、城崎温泉街のお店まわりです


城崎文芸館↓









1クリックしてもらえる
とすごく嬉しいです↓


(ブログ更新の励みになります)