こんにちは 

「兵庫・ブロガー100 人戦国トリップ」で
地元兵庫県に招待されまして、淡路島を旅行しました。

あいたい兵庫淡路島旅行まとめ はこちらです
http://ameblo.jp/tani3vtr250/entry-11687684378.html

③玉手箱の淡路島牛丼 
  (あいたい兵庫 淡路島旅行)



淡路島には沢山の名物がありますが、
その一つに淡路島牛丼があります。

(フリー素材使ってます↑)

淡路島牛丼を提供しているお店は、淡路島には
本当にたくさんありますが、今回はある事で
このお店の
スタッフさんの熱い情熱に打たれて
ここのお店の淡路島牛丼を食べに行きました。

お店は、ホテル海月館の内にあるステーキハウス海石
で提供されている淡路島牛丼です。


ホテルの外観の写真取り忘れたので
ホテル海月館Facebookの
写真を使わせてもらってます↑

炭火焼・鉄板焼 海石

http://www.kaigetsu.jp/meal/ikuri/

兵庫県洲本市海岸通1-3-1
(淡路島洲本温泉 海月館 1F)
11:30~14:00 ランチ
17:00~21:00 ディナー


View Larger Map

レストラン海石は、鉄板料理や炭焼き料理が専門なんですが
庶民的なグルメである牛丼もランチで提供されていました。
(淡路島牛丼なので普通の牛丼よりグレードは上ですけどね)

ホテルに到着後、スタッフの方が、
席までエスコートしてくれました。
(お店に入る前、自動車でこのホテルに到着した時も
別のスタッフの方がエスコートしてくれました)

お店は、これぞステーキハウスという感じの店内です


淡路島牛丼は、945円のタイプと2100円の
タイプの2種類

名前は 淡路島牛丼 牛の玉手箱(945円)


そして、さらにこの上をいく

淡路島極上牛丼  (2100円)

この 極 ですが、一日十食限定というプレミアム
満載な淡路島牛丼です。


淡路島牛丼にしては、低価格の方です
特に945円の牛の玉手箱はかなりリーズナブルです。

そうそう、淡路島牛丼には、一応の定義がありまして
牛肉・玉ねぎ・お米


淡路島産を使用すること

が決められています。

詳しくは淡路島牛丼公式HPごらんください
http://www.awa-gyu.net/


ですので、牛丼の食材がすごく良い代わりに
一般的な牛丼よりお値段が高くなるんですよね

2100円のタイプの牛丼は、さらに高級な淡路島牛
のお肉を使っていまして、当日その高級
淡路ビーフの肉の塊を
見せてもらいました。

すごく美味しそう!!!

肉好きの親子2人はここでテンションMAXです
※2100円タイプは刺身のセットも付いていていました

945円のタイプも2100円のタイプ両方とも
スタッフの方が事細かく説明してくれました。

お値段が高い方の淡路島牛丼(極)ならサービスや説明
良いのもわかりますが、945円のタイプ
の牛丼でも
きちっとしたサービスと説明をしてくるのは

素敵な事だと思いました。

いよいよ淡路島牛丼 玉手箱を開けて見ます。
まずは945円のタイプから



見た目自体ですでに美味しそうです

次に2100円のタイプを開けて見ます。


牛丼なのに二段構え重箱でした(すごい)
下の段はご飯でした。


そして2100円のタイプの淡路島牛丼の美しさは
かなりの高レベルで、玉手箱風の牛丼だけあって
開けるという行為を行うことで、
さらに見た目の良さをさらにアピールしております。

味の方は、一般的なチェーン店の牛丼屋さんの
お肉と違ってめちゃ美味しかったです。
一口食べただけで誰でも味の良さがわかります。
(もちろん945円タイプでも)
※比べる自体失礼でしたね…


2100円のタイプの牛丼は、さらに美味しく
お客さんが淡路島牛丼を好きな食べ方で食べれるように
なってました。

そして食事中スタッフの方が、僕のカメラで親子の
2人が食事している
シーンを撮影してくれました。

淡路島に観光しているお客さんにはかなりありがたいです

(他のお客さんにもしていたサービスなので、
通常行われているサービスなのかも)



安い方の淡路島牛丼頼んだ観光客のお客さんでも
すごく大事してくれて
、親切丁寧な接客を
してくれるお店でした。

僕の子供にも声をかけて話しかけてくれたので
人と接するのが好きで、この接客の仕事を
しているんだなーと勝手ながら感じました。

淡路島の旅行に来て淡路島牛丼を食べる方は
特におすすめのお店ですね
(細やかなサービスをしてくれているのに、
サービス料が料金に入っていないのは、
ある意味すごいです。)


お値段はさほど高くないのに、味とサービスは一級品の
ホテル海月館の淡路島牛丼
みなさんもどうですか?


次の場所のブログは

④洲本城探索 (お城めぐり)
 14:00~14:30

http://ameblo.jp/tani3vtr250/entry-11690259712.html

(D)洲本市小路谷

高台にある洲本城、天守閣がスマートでした

天守閣周辺の景色もキレイでした。


ペタしてね
読者登録してね