「~天知る 地知る 己知る~」
(平井嘉一郎 ニチコン(株)創業者 )
(平井嘉一郎 ニチコン(株)創業者 )
~名言地産地消(11)~
丹後は多くの名士を輩出した。その名言を今丹後に暮らす我々が地産地消していこう。
平井嘉一郎氏は語る。
幼少の頃、母から
「何事も一生懸命にやり遂げるのですよ。
怠けておれば、お天道様がいつも見ておられるのですよ。
そしてその事は自分が一番解っているはずですから、
何事にも精一杯の努力をするのですよ。」
と教えられた。
そして、この母からの教えの言葉を自分の「座右の銘」としました
注)「平井嘉一郎 生誕100年記念誌」より引用しています。

胸像(立命館大学 平井嘉一郎記念図書館)https://www.instagr
出展は中国故事による。楊震という学者が賄賂を贈ろうした者に対
何をか知る無しと謂わんや」と答えたという。
平井嘉一郎氏は、経理事務所を経て、倒産寸前の電子部品メーカを
93歳で逝去される直前まで経営者として会社に出て仕事をされて
お母さまの教えのとおり、一生懸命にやり遂げられました。
またこの名言は、ニチコン(株)の主力製品、電解コンデンサーに
電解コンデンサーは電気製品の寿命を決めるほどの部品です。
この製品のトップメーカになるには、製品がトップレベルの信頼性
名言のとおり、手をぬかない日々の努力が信頼のある商品を生んで
私も小さな子供の頃、母親とこんぴらさんにお参りにいったとき、
「こんぴらさんの鏡には、悪いことしたら顔が映るで!」と言われ
悪ガキだった私は、瞬間的に顔を下に向けたことを覚えています。
お天道様や周りの人にお見通しというのは、子供には大きなインパ
この名言、丹後地域の先人から受け継がれた”母親の教え”に思え
不肖の息子の私は、母親の教えがあっても”奮闘努力のかい”もな
この名言、皆様の大切はお子様、お孫様に、是非教えてあげてくだ
丹後の商品紹介コーナー☆
☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方, 一緒に投稿してみたい方 tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨