農家の知恵
〜帰ってきた丹後人(41)〜 
 
丹後人がUターンで地元に帰ってきた心境を綴るブログです!
 
先日、京都市内の大型書店で”農家が教える野菜の収穫・保存・料理”(西東社)を買いました。
読めば、農家の知恵に目から鱗が落ちてばかりです。



一番感心したのは、野菜の保存方法で、なんでも冷蔵庫ということでなく、野菜に適した保存するべきで、
夏野菜はやはり夏に適正があって、冷やしすぎはよくないとのこと

そういえば、昔は家の冷蔵庫も小さく、野菜庫はなく、収穫した夏野菜をキッチンに置かれてました。
今は余裕のある冷蔵庫なので、収穫即冷蔵庫にいれているのですが、そうではないんですね。

また、収穫の遅れて太くなったキュウリなどは捨てていたのですが、美味しく食べる方法を紹介しています。
残さずすべて大切にいただかないといけませんね。
おもてなし料理として、ブルーベリーの炊き込みご飯が紹介されます。これは思いつきもしませんでした。

この本、園芸書では2年連続1位とのこと。都会の人の方が農家の知恵を知っているのですね。
丹後でも、もっともっと先人の知恵を継承していかないといけません。



先人の知恵に感服したので、お盆の仏壇には昔キッチンに置かれた様子を思い出して、お供えしました。合掌。(友木)
 
 

☆丹後の名産紹介コーナー☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ     イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方, 一緒に投稿してみたい方  tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨