丹後人

たんごびとの魅力・想い㊵

~やさいや土の子 藤原明生さん~ 

 

丹後で育ち、住み、丹後弁しか話せれない私(さゆりすと)。

丹後の海・山・食・人・土地・歴史など

全てが大好き!

その中でも一番人が魅力的!

なので

丹後のヒトの魅力・想いを発信していきたいと思います✨

 

たんごびと第40弾は

京都府与謝郡伊根町在住

 

やさいや土の子(←ここをクリック)

藤原明生さん

 

1)さゆりすとの取材コーナー

  見てください!この素敵な家族写真爆  笑

メンズばかり5人の子供さんがいます!

 

やさいや土の子さんは、10年前から専業農家として地元伊根町で仕事を始め

現在、ハウス13棟で多品目(年間約70品目)のお野菜を作っています。

その全てのお野菜は

無農薬!

無肥料!

そこにこだわりがあるので、

手刈り作業が多くなっていて

耕運機や草刈機の使用も少なくなってるとか。

機械を使用するしないにこだわってわないようですが、スゴいびっくり

明生さんは、

土の地力と 

畑の環境と

生き物の生態系を

見守る管理人だとかびっくり

 

無肥料でも安定してお野菜を生産できるのですが

近年、獣害や水害続きなんですが、

 自然からの恵みもあり、厳しさもあることに学ぶことが多く人間と自然との生き方に考えさせられることが多いと明生さん。

 

やさいや土の子さんの

お野菜セットは2回/週で全国発送しています。

また、全国のレストランにも発送、地元には配達しています。

 

2)さゆりすとからのひと言

 毎日土とにらめっこの明生さん。

高校から伊根町を出て、全寮制の農業高校で農業の1からを学んだそうです。

その時点で、農家になることを目指して、

ブレずに今日の日まで進んで走り続けている

明生さんはかっこいいですおねがい

 

川の氾濫で水害被害があっても、

葉物、背の高いもの、根菜などの特性になどを含め

その経験を活かしてさらなるブラッシュアップをされています!

昔ながらというか、原始人の世界のような栽培方法で

地力を高める!ってすごい大変

なんでも一長一短だと思うけど、

そこを突き詰めるビックリマークビックリマーク

その若さとエネルギーを応援したいと思いました。

 

実は、明生さんちでお昼をご馳走になっちゃったんですが、

お野菜自体の本来の味を頂く、そんな感じでした。

人参、ジャガイモなどシャキシャキ噛めば噛むほど旨みが出るそんな感じでした。

 

皆さんも是非

伊根の明生さんの愛情たっぷりのお野菜を

食してみてください爆笑

 

 

 ☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ     イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方, 一緒に投稿してみたい方  tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨