丹後人
たんごびとの魅力・想い⑩
〜木製品ショップ休丸 
奥口陽登さん~
 
丹後で育ち、住み、丹後弁しか話せれない私(さゆりすと)。
丹後の海・山・食・人・土地・歴史など
全てが大好き!
その中でも一番人が魅力的!
なので
丹後のヒトの魅力・想いを発信していきたいと思います✨
 
たんごびと第10弾は
京都府京丹後市丹後町にあります。
木製品ショップ 休丸(⏪ここをクリック)
 
奥口 陽登さんです。
 
 

 
 
1)さゆりすとの取材コーナー
 
 丹後へは3年前に、地域おこし協力隊の丹後町の林業募集で丹後に来ました。元々、京都府の最南端の南山城村の出身だったので、田舎には何の居心地の悪さもなかったです。高校の時の同級生に誘われてということもありましたし。。。
 今は、地域おこし協力隊の任期も終わり「休丸」というショップを立ち上げました。
木製品ショップ「休丸(やすまる)」は京都府北部に位置する京丹後市の木工所で作られた木製品を扱うショップで、名前の由来は、人と木が同じところ(丸の中)に入ることにより、心が休まる空間を作りたいという想いから、漢字の「人」と「木」を合わせた「休」という漢字を丸で囲むことで「休丸(やすまる)」と名付けました。
木の効果は、
・木の肌触りの良さ
・木目の良さ(1/fゆらぎ、リラックス効果)
・ニオイ(樹木が発散する芳香「フィトンチッド」によるリラックス効果)などがあります。
木の良さを伝えたくて「木育」という観点で、子供たちが木で遊べる物を作ったり、レンタルしたりしています。
下矢印キッズハウス
5b4933555f786646fc0007be
下矢印木育つみき
59f6acbb92d75f50060042a3
京都府内で伐採された杉を使用しています、輸送距離を短くすることにより、少しでも排気ガスも減らすことや府内の木を使用することで、地産地消であったり、環境のことも考えているます。(環境にやさしい県産木材を使おう!左矢印木材の利用は地球温暖化を防止になります。是非、読んでみてください。
 
【奥口さんの目標】
やはり、木の良さをもっともっと知ってほしいです。商品も保育園や、幼稚園などへも少しづつ納品しています。イベントなどでも残材で、子供たちに木のおもちゃを作ってもらったりして、どんどん木に触れる機会を増やしていきたいです。
下矢印手作り木製ボードゲーム
 
2)さゆりすとからのひと言
 
 奥口さんは、元々丹後の人ではないのですがどんどん地域のコミュニティーに入っています!
自衛消防団、村の会合や草刈りなど地元の人より地元に溶け込みご近所付き合いをしています。本当に素晴らしいですねおねがい
木の温もりやリラックス効果など、子供からお年寄りまでどんどん木に触れていって欲しいですね。介護施設などでの新商品も良いかもしれませんねウインク木と共に、奥口さんのお人柄に魅了されました爆  笑
 
 

 
 ☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ     イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方, 一緒に投稿してみたい方  tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨