今日は豚生姜&冷食にお世話になりました弁当↓
段ボールに一杯頂いたブロッコリー小分けに冷凍しておいたのでレンチンで超便利!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藁終了!
こう見るとよくやった・・・。後半はてるおちゃんと夫がかなり手伝ってくれたので
一気に進み楽だったのですが11月前半から半ばまでは毎日地道に一人で
この田んぼに出勤していた私。広大でいくらやっても終わらないし進んだ気もしないし
うんざりするし目も眩むんですが半面決して嫌いな仕事でもない気もするんです。
なんせ見渡す限り周りには誰もいないし空はどこまでも広いし
外界と完全にシャットアウトできるし。
ここを満タンにしなくちゃいけなかったのですが今年はちょっと少な目。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藁が終わった後、気になっていた柑橘畑へ。そろそろ色付いてきたかな?
オレンジはまだまだですがレモンは大分いい感じに♪
ついでにまだまだ健在夏野菜↓
てかもうこのピーマンこのまま越冬して来春巨木になって2年目突入とかになるんじゃないか?
トマトもジャングル化。
その後、小屋の掃除↓
丸3か月間毎日ここに出勤していました。また来年もよろしく!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝はキッズを送り出した後、温かい玄米茶とこのテンション上がるチョコを↓
この湯呑みは人間国宝の加藤唐九郎さんの孫の加藤高広が20代の駆け出しの頃に作ったもの。
友達だったので昔家に遊びに行った時に帰り際に桐箱に入ったこの湯呑みを
「これやるよ!」と貰ったものです。高広も今や立派な陶芸家!
おもしろい!私もマドリッドのプラド美術館に土日以外3年間毎日出勤していたので
本当に細部までよく知ってる絵が沢山!
これが終わったら「ハプスブルグ家の女達」をもう一度読み直そう!
さー今日も頑張るぞ!
ミズエ








