お弁当始まりましたョ。朝5時15分に起きています・・・。
オムライス弁当↓
オムライスの中身は前日ジャイちゃんが自分で
自分用のお昼ご飯に作ったケチャップライス。
これがあっただけでものすごくラクでした☆30分ほどで完成。
タコ焼き弁当↓
前夜の残りのタコ焼きを多めに作ってとっといた。
手前のデザートは昨夜たっくんが作ってくれたバナナケーキ。
お弁当は30分かかからず完成☆とりあえず炭水化物の部分だけでも
前夜から決めておくのがコツかと。で、夕飯の残り物を取っておく。
穴埋め要員をスタンバイさせる。これで割と簡単にできるかも。
あと15分寝ててもイケるかも♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
念願だったマディソン郡の橋菜園やっと植えました!
↓
奥のプランターはパセリ、パクチー、ニラ、ネギ、三つ葉、オレガノ、
レモングラス、紫蘇が植わっています。
ハーブ系は地植えにすると強い子がどんどん侵食していって
隣にいる弱い方がいつの間にか死滅してしまうのでこうやってプランターに分けています。
ちょっとした飾りや彩りなどかなり使えます!
この10年近く家庭菜園を色々な場所で大きくやったりしましたが
結局忙しくて最終的には管理しきれず、最後は雑草だらけになって
いつもぐちゃぐちゃに・・・迷走しながらも最終的に行きついた先は
私には自宅に併設されたこれくらいの規模の畑がちょうど良い!
と。もっと最初から身の程知っとけや!ってやつです。
まだ周りのレンガは置いただけなのですが中の土は牛糞に灰などをしっかり混ぜ
良い土とシャッフル。植えたのはお弁当用にミニトマト、アイコ、きゅうり、
ナス、オクラ。とりあえず夏にちょっとずつ使いたいもの。
楽しみです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理人の友人が筍を掘りにやってきました☆前倒し前泊でタコパ。
これまでに食べたことのないタイプのたこ焼き。
というのも生地が出汁メインでしゃびしゃびなんです。
これ大丈夫?と心配になるくらいサラサラしゃびしゃび。
粉の分量がとても少ないのでひっくり返すのが結構難しいのですが
いくつ食べてもお腹にたまらず一言でいえば
「出汁を食す」
というこれまでに私には考え付きもしなかった斬新な発想のたこ焼き。
すごい美味しかったです!粉が少ないのでヘルシーだし
中がトロトロでいくらでも食べられる。
関西の出汁文化がいかにすごいか!という話で盛り上がる。
ウチは夫の希望でタコも細かく切って入れます。
ゴロンとひとつじゃないんです。私はゴロン系も好きなんだけど
細かく切って入れた方がタコの味がより濃厚になる気がします。
いやぁまたもや食の斬新な発想に感動しました。
生桜エビはさっと炒めてクレソンと一緒に何もかけずそのまま頂きました。
クレソンの茎の独特の香りと甘さとシャキシャキの食感と
桜エビの塩味と香りが混ざって絶妙。さすがプロ!
桜エビって乾燥したやつしか知らなかったけど生はすごい自己主張激しいです。
エビ凝縮!エビ好きにはたまりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リンゴの花↓
植えて4,5年目くらいになるリンゴの木に今年初めて花が咲きました!
リンゴの花ってすごくかわいいのですね!
さ、筍掘りに行くぞ!
ミズエ










