私の最大の欠点はあたふたするところ。
朝5時に起きて出発、収穫して、選別パック詰めして、
昨夜軽バンに積んだ引越し荷物を新居に運んで、家に戻って
カオスな家からまた運ぶ荷物を造り、洗濯して、ハルをおしっこさせて、
家事して、ジャムの皮剥いて、また新居に突っ走って、荷物置いて、出荷に行って、
そっからインターネットの開通の営業さんと打ち合わせ、スーパーで買い物して・・・
家に戻るのは真っ暗になってから。キッズの朝ごはんも昼ごはんも自力任せ。
冷蔵庫に食料はあるんだから自力でやってくれ。飢え死にはするまい。
もちろん私一人ではなく、
夫は私と同時進行で冷蔵庫や勉強机をなど大型家具を運ぶ・・・
更に夫・・・
ベッドを造り始めた・・・
更にジャムの追加注文が入り・・・
塾の月末の予定表やお便り作りも今から・・・
ありえないスケジュールに私、完全にパ二くり・・・
洗濯機に陶器の湯飲み茶碗を入れてしまい
脱水されて粉々になってた・・・
更にハサミでざっくり親指切った・・・
ハサミで親指ザクっと切ってハと気付き我に返りました。
もう焦るのやめよう。
引越しなんかいつしたっていいじゃん。
もう落ち着こう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かぼちゃジャムを冬に作る予定でそろそろできはじめたかな?と思って採ってみました☆
↓
かぼちゃんは外からではいつが収穫タイミング分からないのでネットで調べたところによると
収穫のコツは表皮から艶が消えてヘタがコルク状になったららしい。
紫芋にまみれてるけ多分かなりゴロンゴロンしているはず♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お酒が飲めなくて甘党のハルオ君から毎年この季節に
岐阜県中津川のおいしい栗スイーツを「ほらよッ!」と手渡しで貰います♪
ハルオ君はひでこちゃん同じ年で親戚のおじちゃん感覚のハルオ君。
↓
ハルオ君、甘いもの控えてひでこちゃんの分もあと30年は長生きしてよー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弟の畑から来たバナーネ。
↓
多分このバナーネが私が食べた中でいちじ界最強の糖度と思います。
ねっとりとクリームのように甘い。
バナーネ、来年弟の剪定枝を貰って私が食べる用に植えます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎年小屋の畑の入り口に咲くごんぎつねの彼岸花。
↓
「彼岸花を見るとおばーちゃんが死んだ時のことを思い出すな~」ってたっくんに言ったら
「じゃーさー根っこごとひっこぬいて新しいおうちに植えようよ!」って。
ナイスだ!たっくん☆新しいおうちのお庭に植えよう♪
昨年のブログを見てみたらひでこちゃんの初七日の時のブログに
やっぱりこの画像が貼ってありました。
↓
今年は温暖化で少し早いみたいだけど10月1日のひでこちゃんの命日くらいで満開かも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月のお盆はひでこちゃんの初盆だったのですが
私達も弟もいちじくの真っ最中だったので行けませんでした。
替わりにジャイちゃんとたっくんを送り込み、
てるおちゃんと3人でひでこちゃんの初盆を元ボクサーのお坊さんと迎えました。
家に帰ってきてからジャイちゃんかたっくんかどっちか忘れたけど
「ままーお坊さんがこんなこと言ってたよ」と教えてくれました。
「ねーままー知ってた?人って2回死ぬんだって。一回目は体が死んだ時。
それが一回目。でも2回目に本当に死ぬのは
誰からもその人が忘れられた時なんだって。」
そっかそっか・・・。
ひでこちゃんはとりあえず2回目の死は迎えていないってことだな。
ミズエ




