貪欲に食ってま~す♪ | ピアソラの蜜柑

ピアソラの蜜柑

オレンジの街での生活

あけましておめでとうございます!

 

前回のブログの来年の目標「3キロ痩せる!」の舌の根も乾かぬうちから

胃の調子絶好調で食ってます☆

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

↓まずは義父が棍棒のように肩に担いでじゃーん!と登場しました!

 

(人が軽く殴り殺せそうな重さと大きさ。こいつがいなきゃ年は越せねぇ~!)

 

↓宴会の準備は整いました!

 

 

↓かんぱ~い!

 

 

↓前菜のくせにカロリー全開!

 

 

↑この白い料理はカルドンというアーティチョークの野生種で

この地方の冬季のほんの少しの期間しか採れない野菜で

アーモンドを磨り潰したベシャメルソースで煮込んだ上に

最後に削ってオーブンで板状にパリパリに焼いたチーズを砕いてかけていただきます。

 

ところで今更ながら思ったこの一族の会話のすごいところ。

 

 

全員がすべての食材の産地を知りたがり、評価しあう。

 

 

「これよりも去年のサラゴサ産の方が味がしっかりしてた」だとか

「今年のビナロスの小エビ(有名)はちょっと味が落ちた?」だとか

「このあさりはすごいねぇ!」「○○産だからね。」

「スモークサーモンに使った塩はフランスのノルマンディーの塩なんだけどどうだろ?」

「やっぱり!なんだかいつもと違って少し甘みを感じると思った!」

 

このアサリはどこからの空輸モノだとか、海老の産地にスモークサーモン、

ホワイトアスパラ、肉に関してはうるさいってもんじゃない。

 

ワインに至っては・・・・・・ETC 永遠に話は止まらない・・・。

 

もう食の話だけで軽く数時間は経過するという揃いも揃って食い意地の張った一族。

でも「食の話」って誰にも迷惑をかけずにみんなが間違いなく幸せになれる。

と思いませんか?

 

頭がどこまでもハッピーな一族なんです。

 

↓それでもってメインでーす!

 

 

↓フォアグラ

 

(この大きさと艶・・・もう私うっとり・・・)

 

↓数が多いので同時に出す為に初めに軽く表面だけ焼いておきます。

 

 

↓完全レアです。

 

 

↓その上にあのフォアグラちゃんを贅沢に分厚く切りこの肉塊の上に乗せ

食べる直前にオーブンで一気に加熱するという方法。

 

 

このステーキ&フォアグラの調理方法は一族の中で一番年下の特に美食にうるさく

ワイナリーに自分の蔵を持っている叔父のお得意料理なんですが

実は私は別々に食べたい・・・(笑)

 

叔父がどこかのおっされなフェラン・アドリアとかそういうところの創作料理で食べて以来

お気に入りの組み合わせらしいのですが、

 

私は肉は肉!フォアグラはフォアグラ!

でそれぞれを赤ワインと一緒にふかーく感動して味わいながら食べたいと思うんだけど・・・。

 

と小さな声で隣の夫に言ったらやっぱり同感だった。

 

どっちにしてもフォアグラってなんてこんなに美味しいんだろう・・・とうっとりしました。

 

赤ワインも文句のつけようのないの銘柄揃い。

 

いやー食ったわ。

 

↓ちなみにフォアグラ苦手な人のために子ヤギのオーブン焼き

 

 

てかフォアグラ苦手な人なんて誰もいませんでしたがね。

 

まとめ。

 

日本人はそば食べて「細く長く」とかちっさい小魚食べて

「たくさんの子宝に恵まれますように。」とかなんてつつましく穏やかで

謙虚な民族なんだろう・・・と思います。

 

反対にスペイン人は「太く短くで何が悪い!なんか文句あるか?」

「今日これだけご馳走食べれたらま、もし最悪明日死んでもよかろう!」的

今日を目一杯生きる!と言う感覚なんだろう・・・と。

(ま、ぶっちゃけこのカロリー毎日とってたら長生きはできなさそうだけどね。)

 

私はま、いいとこ取りで一年に一回くらいスペインに来て

太く長く生きたいものです♪うふ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そういえば先月私誕生日だったのですが、

夫が「誕生日プレゼントどうしよー?」といいました。

 

この年になると着飾ったところで高が知れてるし特に欲しいものもなかったので

 

「それならさーモノはいらないんでスペイン行ったらどこか

おすすめのレストランでディナー招待してよ♪」と言って行ってきました☆

ちなみに義父母と上述の叔父お勧めのレストランです。(間違いないね!)

 

↓前菜 ベビーホタテのオリーブオイル焼き

 

(シンプルなのにホタテの中のオリーブオイルベースのソースがすごく美味しくびっくりした!)

 

↓子羊の喉肉(残酷だな・・・)パドロン・ピミエント。

 

(私はパドロン・ピミエントが大好きなので今年は自分で植えようと思って種を買いました!)

 

メイン↓私が仔羊

 

(日本じゃなかなかお目にかかれないので懐かしい味。付け合せの赤ピーマンとの相性が素晴らしい!)

 

↓夫、ヒレステーキ

 

(写真がポテトメインみたいになっちゃったけど・・・)

 

このヒレ肉がすごかった!

焼き方がもう超絶に上手で中身はちゃんと温かいのに完璧なレア。

肉が濃厚なバターのようで夫と目を丸くして超大絶賛。

 

ステーキってごまかしのきかないシンプルな料理なので

肉の良さ、美味しい塩、シェフの腕、たったこのみっつだけなんだなーとしみじみ。

 

この肉はのちのち私たちの歴史に残るであろう一品になりました。

(「あの時の肉マジすごかったよねー!」的なね。)

 

いい誕生日プレゼントだった・・・。

 

↓デザート

 

ミルフィーユのホットチョコレートソースがけ。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今年も元気に美味しいもの食べて過ごせますように!

(でも絶対3キロ痩せるよー!)

 

本年もよろしくお願いいたします♪

 

ミズエ