途中からしかも海外からの転入で沢山の不安はあったものの
元気で優しくてかわいい担任のえりな先生をはじめ
クラスのおともだちみんなのおかげでとても楽しく過ごすことができて母感慨もひとしお。
沢山の写真や記念カードやえりな先生からのお手紙や
お絵描きなどいっーぱい持ち帰ってきて
来年から年長さんになることに期待もいっぱいのジャイ子さん。
さー!春休みの始まりだっー!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜日は浜名湖の舘山寺に足を伸ばしてみました。
温泉街を散策してお寺へと続く長い階段を登ります。
(たっくん短い足でがんばってます!)
すると浜名湖を一望する見晴らしのよい場所に建ったお寺を発見!
(賽銭箱によじ登って手を突っ込もうとして無理やり引きずり下ろされる悪魔の2歳児)
そこから更に山道を散策。
(階段の歩幅が大きくて匍匐前進)
すると目の前に広くて青い湖が見えてきました♪
(そろそろ疲れたので殿様はだっこ)
うっわー!気持ちいい!
(水がどこまでも透明!)
プライベートビーチのような岩に囲まれた小さな海岸。
(水は海水と淡水が混じっていて軽い塩味でした)
水着を持ってきていれば入りたいくらい。
こんな素敵な場所なのに私達が降りて行った時は立派なカメラを抱えた
カメラマンのような男の人がいて写真を撮っていただけで他には誰もおらず
私達だけでこんな映画のワンシーンのような風景を独り占め。
お姉さん、波打ち際に恐る恐る近付いて何を探しているかとおもいきや・・・。
(水平線って気持ちいいよね!)
早速石投げ開始!
(投球姿もいっぱしです!)
弟と二人して散々遊んで遊覧船に手を振って貝を拾って
気持ちのよい春の太陽を浴びてきました。
なんかいい隠れ家を発見した気分。
もうちょっと暖かくなったらお弁当持ってタオル持ってビーサンはいてまた来よう!
帰りにお天気もいいしそろそろ春のお花も咲き始めただろうと思って
フラワーパークに寄ろうかと思ったのですがなんと満車。
今年は寒暖の差が激しかったので桜が早咲き、早散り傾向にあるとか。
18年ぶりの日本の桜、見逃さないようにチェックしなきゃ。
楽しみ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は春分の日。
ちょうど私はお休みをもらったのでアルバロ男爵が休日前日のディナーを作ってくれました。
エリンギ、生椎茸、えのきのガーリックオイル炒め、手作りツナ入りサラダ、
カナッペ用に手作りアンチョビとフレッシュトマトソース、母作巾着。
カリカリに焼いたパンに生トマトを摩り下ろしたソースをぬって
その上にアンチョビをのせてぱくりといけばそこはもうスペイン。
その隣で地味に母作の巾着とは・・・
巾着型の油揚げの中に
納豆とお豆腐ととろけるチーズとネギを刻んで混ぜたものを袋詰めして
爪楊枝で蓋を閉じ、ごま油を一滴落としたフライパンで焼いたもの。
ネバネバ好きな人の酒のおつまみにもってこい!
我が家ではみんな気味悪がって私以外口をつけませんでしたがね・・・。
ちーん。
この美味しさが分からないとは・・・。
こんな時、時々ダーリンは外国人のジレンマを感じます。
ホント美味しいんだけどなー。
さー、春の始まりです!
ミズエ