こんにちは!りさです。
今日もご訪問ありがとうございます![]()
先日、味の素株式会社さんが主催のシンポジウム
「食と健康の未来フォーラム」
にお招きいただき、オンラインで参加させていただきました!
シンポジウムのテーマは
「食品添加物」
子育て中の母親としては
「なんとなく避けたい」というのが本音ではないでしょうか?
私もそうでした![]()
だからと言って「全て無添加じゃなきゃダメ!」というわけではなく
「選択肢があるなら無添加のものを選ぶ」というスタンス![]()
ポテチなど市販のおやつは普通に購入しますが、
ウインナーやハム、ラーメンなどを選ぶときは「無添加」表示のものを選ぶようにしていました。
今回のシンポジウムでは専門家の方から
日本では国の厳しい基準で安全性を認められた食品添加物しか使われていない
というお話があり、むしろ
「無添加の表示があるというだけで深く考えずに手に取っている人が多いのでは?」
という指摘がありました!
このご指摘はかなり図星![]()
私自身もパッケージに「無添加」と大きく書かれていると
裏の表記をよく確認せずに手に取っていたこともあるなぁと思い反省しました![]()
シンポジウムで特に印象的だったのは、
スザンヌさんの「子供にウインナーは毎日食べさせていいの?」という素朴な疑問。
母親同士で話していると時々話題に上がることなので私も気になっていました!
専門家の先生から「食品に入っている量は一生食べても影響のない微量なので問題ない」との回答があり
我が家の子供もウインナーが好きなのでほっとしました![]()
スザンヌさんも
「食べる内容よりも家族で楽しく食卓を囲むことが大事」
と話されていましたが、
食品添加物との関わりについては
家庭ごとに一番のバランスを見つけることが大切で
「食事の中で何を大切にしたいのか?」
ということを私自身も改めて考えさせられました。
ご家庭それぞれで考え方はあると思いますが、
無添加に縛られすぎて
子供の好きなものを制約したり
肝心の食事やおやつの時間が物足りないよりも、
家族で「おいしいね」と笑って食卓を囲めることが一番
だと私は思います![]()
恥ずかしながら私もこれまで
商品の「味の素」はあまり馴染みがなく
「中華料理屋さんで目にするな〜」という程度の知識だったのですが、
この機会に公式ホームページを見てみたところ、安全性についてイラストや動画でわかりやすく情報発信されていました!
https://www.ajinomoto.co.jp/products/anzen/keyword/aji.html
今回参加してみて、
添加物を必要以上に恐れすぎず
バランスをとって取り入れていくことが大切なんじゃないかと思いました![]()
食に関して様々なことを考える機会となり、
料理レシピを発信している立場として大変勉強になりました。
味の素株式会社様、
この度は貴重な機会をありがとうございました![]()

