筍は一年置きに成り年が来るそうです。

確かに去年はこの時と、あともう一回小さいのが採れただけでした。

今年はたくさん採れるよ~!

と聞いていたんですが、果たしてどれぐらいなものか?

さほど期待もしていなかったんですよね~。

でも今年は夫が積極的に裏山に採りに行ってくれて、

出初めに2回採って家で食べ、

その後新潟市方面に住む家族が集まる機会にお土産に、

そしてまた今回4回目採りました。


初めは2~3本、家族に持っていった時は5~6本、

そして今回は東京からのお客様におもてなしをするから欲しい、と言われ

またそのくらい採りました。


すごくないですか?ほんのちょこっと家の裏の斜面でこの数!


昨年との差が…!



でも一個補足させてもらうと、今回採ったのは伸びた筍の先っぽの柔らかい所を切ったもの。

長ーく伸びて竹になりかけたものの、柔らかい所ならまだ食べられるんです!


紫色になっている所は渋いから、その前までだそうです。

こうやって裏山で採ったらすぐ半分に切って

皮を向いて皮を置いてくると、


ゴミも出なくていいよね~と、夫。


採りたてなので、アク抜きもお塩のみでオッケー。


鍋に水とお塩をひとつかみぐらい入れて沸騰したら蓋をして

あら熱が取れるまで放置。


その後すぐお料理しても大丈夫です。


今年は家の裏山だけでこんなに採れたので他に探しに行かなかったんですが、

近所の山の昇り口にある、空き地に行ったらこんな光景が見られました。






見えにくいんですが…

筍がグン伸びたような皮の残った竹がいっぱい見えるでしょう?

筍が小さいうちは気付かなくて、大きくなってから、

あら、そこに居たのね?と気づくパターンです(笑)



これ、数数えたら15本もありました。



え?もったいなーい!!

これ家じゃ食べきれないけど、

採って売ったらいくらになってたんだろうね?


この前隣町のスーパーで1000円で売ってたよ!


なんて夫との会話。


田舎の山には宝が落ちてますね(笑)


……………


……………



……………






はい、ではここでクイズです。


私は今皆さんにどんなリアクションを期待しているでしょうか?





『羨ま(裏山)しい~!!』


が正解です(笑)



竹は今利用が追い付かなくて竹害になっているから、


筍のうちに採れれば一石二鳥なんですけどね…。

家の裏だけでなく、近所にも筍パトロールに行けば良かった!?


そしたら2年後、私は筍長者になっているかもしれません。(来年はダメよ笑)